2025年01月21日14:28 公表
デイサービス百の木
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
1/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
(2024年12月26日時点)
サービスの内容に関する自由記述
デイサービス百の木は、定員10名の小さな介護施設です。いえ、介護施設というよりは、仲の良い友達が集まるお家を目指しています。
お風呂は、プライバシーを重んじて、お一人ずつのご入浴となります。また、すべてのお客様に清潔なお風呂に入っていただくため、お一人ごとに浴槽を洗い、新しいきれいなお湯に入れ替えています。
お体の機能維持向上を目指す訓練も、お客様の意欲を向上させ、その効果が表れるように、機能訓練士がお客様と向き合い、手取り足取りご指導させていただいております。
昼食はホールに付帯したオープンキッチンで、手作りランチを提供しています。
口腔ケアは、看護師が、入れ歯の洗浄、口腔内のチェックを、お客様お一人ずつに対応して行っています。
ホールでは、お客様がお互いに「○○さん」と親しく呼び合えるように、また、笑いの溢れる楽しい空間となるように、介護職や生活相談員が常に精励しております。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇が取得しやすい環境の整備
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
- 生産性向上のための業務改善の取組
-
- タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
お客様の人数が多いと、お一人お一人のお客様と親密なお話をする、また、心の通ったお世話をすることは難しいようです。
デイサービス百の木には、お年寄りの方に家庭的な介護をしたいというスタッフが集まっています。
様々なご苦労の末、加齢により心身がご不自由になられたお客様に、親身な介護をすることで、少しでも笑顔をとりもどせたらと願いつつ、仕事に励んでいます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
デイサービス百の木には、ただ介護をしてほしいというよりは、きめ細かい、心の通った介護を望まれるご家族やお客様が多いと思います。
また、お客様は、一般的にご病気のため、うつ的で寡黙になっている方がほとんどですが、百の木に通われるようになると、他のお客様やスタッフと共有する楽しいひと時に、次第に元気な気持ちをとりもどし、明るい声や笑顔をとりもどす方が多いように思います。