2025年02月07日15:41 公表
特別養護老人ホーム つばさ豊田
空き人数
-
空き数/定員
0/50人 -
定員50人中、現在の空き数0人です。
(2020年10月20日時点)
サービスの内容に関する自由記述
全室個室によるユニットケアを実施、個別ケアに力を入れ、より家庭環境に近いサービスの提供を心掛けております。特に食事に関するケアに力を入れており、ユニットにて利用者様と一緒に炊飯・おやつ作り・料理等を行っております。時には外出したり魚センターでお寿司を買ってきて召し上がっていただいたりなど「ちょっと特別な気分」も味わっていただいています。また、買い物・お墓参り・島田のばら園までの遠足・帰宅支援等、個別のニーズに合わせた外出も行っています。ご家族様も交え外食したり買い物に行ったりと、施設職員とご家族様との双方で利用者様を支えております。外出することでゆっくりと話もでき、新たな発見にもつながります。面会に関しても特に制限を設けずにいるため、毎日たくさんのご家族様が顔をだしてくださり、利用者様にとっても職員にとっても心強いものとなっています。特別なことだけではなく、日々の生活の中でも趣味活動行ったりし、いつまでもその人らしく「楽しく」「安心」「安全」に過ごしていただけるように援助しています。
サービスの質の向上に向けた取組
常に利用者様の目線に立ってケアを行っております。実際の現場における他職種協働には、大変な部分がありますが、介護計画(ケアプラン)を最大限に生かし、その計画に基づいた科学的なケアを行うことによって、職種間連携を深めております。また、介護福祉士、社会福祉士の実習指導者を毎年複数人育成していくことによって、後進の育成に努めると共に全体の教育に生かし、質の向上をめざしております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
ユニットケアという事で利用者様10名程度に対し職員5名でケアをさせて頂いております。小さな集団の中での日常になる為、1人の利用者様に対して接する時間を長くとれ密度の濃いケアを行えます。職員それぞれが「何が大切か」「より良く」を考えながら日々ケアをしています。職員の年齢層は幅広いですが、みんなで意見を言い合える環境で離職率も低い職場となっています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-