介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

静岡県

介護付有料老人ホーム  浜名湖エデンの園

サービスの内容に関する写真
記入日:2024年12月27日
介護サービスの種類
特定施設入居者生活介護 有料老人ホーム
所在地
〒431-1304 浜松市浜名区細江町中川7220-99 
連絡先
Tel:053-439-1165/Fax:053-439-1991

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 社会福祉法人(社協以外)
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

しゃかいふくしほうじんせいれいふくしじぎょうだん

社会福祉法人聖隷福祉事業団
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

8080405000142

法人等の主たる
事務所の所在地

〒430-0946

浜松市中央区元城町218-26

法人等の連絡先 電話番号 053-413-3300
FAX番号 053-413-3314
ホームページ あり
https://www.seirei.or.jp/hq/
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 青木 善治
職名 理事長
法人等の設立年月日 1942/08/27
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 あり 3 聖隷ヘルパーセンター
聖隷ヘルパーセンター浜松北
いなさ愛光園ヘルパーステーション
浜松市中央区和合町555
浜松市浜名区細江町中川7220-1
浜松浜名区引佐町東黒田37-2
訪問入浴介護 なし 0
訪問看護 あり 8 訪問看護ステーション住吉
訪問看護ステーション住吉第二
訪問看護ステーション細江
訪問看護ステーション浅田
訪問看護ステーション貴布祢
訪問看護ステーション高丘
訪問看護ステーション三方原
聖隷訪問看護ステーション三ヶ日
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区住吉2-24-4
浜松市浜名区細江町中川7220-1
浜松市中央区都盛町193-1
浜松市浜名区高薗208-2
浜松市中央区高丘東4-43-11
浜松市中央区三方原町509-1
浜松市浜名区三ヶ日町鵺代58-20
訪問リハビリテーション あり 2 三方原ベテルホーム
浜松市リハビリテーション病院
浜松市浜名区細江町中川7421-1
浜松市中央区和合北1-6-1
居宅療養管理指導 あり 1 総合病院聖隷三方原病院 浜松市中央区三方原町3453
通所介護 あり 8 聖隷トライサポート和合
聖隷デイサービスセンター初生
聖隷デイサービスセンター三方原
聖隷リハビリプラザIN高丘
聖隷リハビリプラザいなさ
和合愛光園デイサービスセンター
浜北愛光園デイサービスセンター
いなさ愛光園デイサービスセンター
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区初生町1095-1
浜松市中央区三方原町509-1
浜松市中央区高丘東4-43-11
浜松市浜名区引佐町井伊谷2569
浜松市中央区和合町555
浜松市浜名区高薗208-2
浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
通所リハビリテーション あり 2 三方原べテルホーム
浜松市リハビリテーション病院
浜松市浜名区細江町中川7421-1
浜松市中央区和合北1-6-1
短期入所生活介護 あり 7 いなさ愛光園ショートスティ
和合愛光園ショートスティ(従来型)
和合愛光園ショートスティ(ユニット型)
和合愛光園初生サテライトショートスティ
和合愛光園和合サテライトショートスティ
浜北愛光園ショートスティ(従来型)
浜北愛光園ショートスティ(ユニット型)
浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区初生町1095-1
浜松市中央区和合町500-1
浜松市浜名区高薗208-2
浜松市浜名区高薗208-2
短期入所療養介護 あり 1 三方原べテルホーム 浜松市浜名区細江町中川7421-1
特定施設入居者生活介護 あり 1 介護付有料老人ホーム 浜名湖エデンの園 浜松市浜名区細江町中川7220-99
福祉用具貸与 あり 1 聖隷コミュニティケアセンター 浜松市中央区高丘西1-17-23
特定福祉用具販売 あり 2 聖隷コミュニティケアセンター
聖隷コミュニティケアセンター三方原店
浜松市中央区高丘西1-17-23
浜松市中央区三方原町3453
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし 0
夜間対応型訪問介護 なし 0
地域密着型通所介護 なし 0
認知症対応型通所介護 あり 2 いなさ愛光園デイサービスセンター
和合愛光園デイサービスセンター
浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
浜松市中央区和合町555
小規模多機能型
居宅介護
なし 0
認知症対応型共同
生活介護
あり 1 グループホームほのぼのケアガーデン 浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし 0
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
あり 2 和合愛光園初生サテライト
和合愛光園和合サテライト
浜松市中央区初生町1095-1
浜松市中央区和合町500-1
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
なし 0
居宅介護支援 あり 8 聖隷ケアプランセンター浜松
聖隷ケアプランセンター細江
聖隷ケアプランセンター浜北
聖隷ケアプランセンター和
聖隷ケアプランセンター浅田
聖隷ケアプランセンター三方原
聖隷ケアプランセンターいなさ
聖隷ケアプランセンター三ヶ日
浜松市中区高丘東4-43-11
浜松市浜名区細江町中川7220-1
浜松市浜名区高薗208-2
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区都盛町193-1
浜松市中央区三方原町509-1
浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
浜松市浜名区三ヶ日町鵺代58-20
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし 0
介護予防訪問看護 あり 8 訪問看護ステーション住吉
訪問看護ステーション住吉第二
訪問看護ステーション細江
訪問看護ステーション浅田
訪問看護ステーション貴布祢
訪問看護ステーション高丘
訪問看護ステーション三方原
聖隷訪問看護ステーション三ヶ日
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区住吉2-24-4
浜松市浜名区細江町中川7220-1
浜松市中央区都盛町193-1
浜松市浜名区高薗208-2
浜松市中央区高丘東4-43-11
浜松市中央区三方原町509-1
浜松市浜名区三ヶ日町鵺代58-20
介護予防訪問
リハビリテーション
なし 2 三方原ベテルホーム
浜松市リハビリテーション病院
浜松市浜名区細江町中川7421-1
浜松市中央区和合北1-6-1
介護予防居宅療養
管理指導
なし 0
介護予防通所
リハビリテーション
あり 2 三方原べテルホーム
浜松市リハビリテーション病因
浜松市浜名区細江町中川7421-1
浜松市中央区和合北1-6-1
介護予防短期入所
生活介護
あり 7 いなさ愛光園ショートスティ
和合愛光園ショートスティ(従来型)
和合愛光園ショートスティ(ユニット型)
和合愛光園初生サテライトショートスティ
和合愛光園和合サテライトショートスティ
浜北愛光園ショートスティ(従来型)
浜北愛光園ショートスティ(ユニット型)
浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区初生町1095-1
浜松市中央区和合町500-1
浜松市浜名区高薗208-2
浜松市浜名区高薗208-2
介護予防短期入所
療養介護
あり 1 三方原べテルホーム 浜松市浜名区細江町中川7421-1
介護予防特定施設
入居者生活介護
あり 1 介護付有料老人ホーム 浜名湖エデンの園 浜松市浜名区細江町中川7220-99
介護予防福祉用具貸与 あり 1 聖隷コミュニティケアセンター 浜松市中央区高丘西1-17-23
特定介護予防福祉
用具販売
あり 2 聖隷コミュニティケアセンター
聖隷コミュニティケアセンター三方原店
浜松市中央区高丘西1-17-23
浜松市中央区三方原町3453
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
あり 2 いなさ愛光園デイサービスセンター
和合愛光園デイサービスセンター
浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
浜松市中央区和合町555
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし 0
介護予防認知症
対応型共同生活介護
あり 1 ほのぼのケアガーデン 浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
介護予防支援 あり 4 地域包括支援センター和合
地域包括支援センター細江
地域包括支援センター北浜
地域包括支援センター高丘
浜松市中央区和合町555
浜松市浜名区引佐町井伊谷2569
浜松市浜名区高薗208-2
浜松市中央区高丘東4-43-11
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 あり 6 いなさ愛光園(従来型)
いなさ愛光園(ユニット型)
和合愛光園(従来型)
和合愛光園(ユニット型)
浜北愛光園(従来型)
浜北愛光園(ユニット型)
浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
浜松市浜名区引佐町東黒田37-2
浜松市中央区和合町555
浜松市中央区和合町555
浜松市浜名区高薗208-2
浜松市浜名区高薗208-2
介護老人保健施設 あり 1 三方原べテルホーム 浜松市浜名区細江町中川7421-1
介護医療院 なし 0

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) かいごつきゆうりょうろうじんほーむ はまなこえでんのその
介護付有料老人ホーム  浜名湖エデンの園
事業所の所在地 〒431-1304 市区町村コード 浜松市浜名区
(都道府県から番地まで) 浜松市浜名区細江町中川7220-99
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 053-439-1165
FAX番号 053-439-1991
ホームページ あり
https://www.seirei.or.jp/eden/hamanako/
介護保険事業所番号 2278100124
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 溝口 壱
職名 園長
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2000/04/01
指定の年月日 介護サービス 2000/04/01
介護予防サービス 2006/04/01
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス 2020/04/01
介護予防サービス 2024/04/01
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 なし
老人福祉法第29条に規定する有料老人ホームの届出 あり
有料老人ホームの開設年月日 1973/05/01
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 あり
事業所までの主な利用交通手段
JR浜松駅より12.7Km
 (1)タクシー利用の場合:所要時間約30分
 (2)バス利用の場合:所要時間約40分
              駅前バスターミナル遠州鉄道バス「聖隷三方原病院経由・気賀三ケ日行」(15番乗り場)で
              「聖隷三方原病院」バス停下車、徒歩約2分(160m)
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 なし

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
有料老人ホームの職員の人数及びその勤務形態
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
施設長 1人 0人 0人 0人 1人 1人
生活相談員 1人 4人 0人 0人 5人 2.2人
看護職員 9人 3人 3人 0人 15人 12.4人
介護職員 48人 7人 18人 0人 73人 58.8人
機能訓練指導員 1人 2人 0人 0人 3人 2人
計画作成担当者 2人 4人 0人 0人 6人 3人
栄養士 6人 0人 0人 0人 6人 6人
調理員 15人 0人 26人 0人 41人 17.7人
事務員 17人 1人 1人 0人 19人 17.7人
その他の従業者 6人 0人 7人 0人 13人 7.4人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 37.5時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 43人 7人 10人 0人
実務者研修 2人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 1人 0人 0人 0人
介護支援専門員 9人 5人 0人 0人
従業者である機能訓練指導員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
理学療法士 1人 0人 0人 0人
作業療法士 0人 0人 0人 0人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人
看護師及び准看護師 0人 2人 0人 0人
柔道整復師 0人 0人 0人 0人
あん摩マッサージ指圧師 0人 0人 0人 0人
はり師 0人 0人 0人 0人
きゅう師 0人 0人 0人 0人
夜勤(宿直を除く)を行う看護職員及び介護職員の人数 最少時の人数 5人
平均時の人数 5人
特定施設入居者生活介護の提供に当たる従業者の人数及びその勤務形態
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
生活相談員 1人 4人 0人 0人 5人 2.2人
看護職員 9人 3人 3人 0人 15人 12.4人
介護職員 48人 7人 18人 0人 73人 58.8人
機能訓練指導員 1人 2人 0人 0人 3人 2人
計画作成担当者 2人 4人 0人 0人 6人 3人
その他の従業者 1人 2人 0人 0人 3人 2人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 37.5時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
従業者である介護職員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
介護福祉士 41人 7人 10人 0人
実務者研修 2人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 1人 0人 1人 0人
介護支援専門員 9人 5人 0人 0人
従業者である機能訓練指導員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
理学療法士 1人 0人 0人 0人
作業療法士 0人 0人 0人 0人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人
看護師及び准看護師 0人 2人 0人 0人
柔道整復師 0人 0人 0人 0人
あん摩マッサージ指圧師 0人 0人 0人 0人
はり師 0人 0人 0人 0人
きゅう師 0人 0人 0人 0人
管理者の他の職務との兼務の有無 なし
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 なし
(資格等の名称)
看護職員及び介護職員1人当たりの特定施設入居者生活介護の利用者数 7人
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 看護職員 介護職員 生活相談員
常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 1人 0人 5人 1人 0人 0人
前年度の退職者数 1人 0人 2人 7人 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 2人 3人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 4人 3人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 3人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 1人 0人 12人 0人 1人 0人
10年以上の者の人数 11人 3人 34人 12人 4人 0人
区分 機能訓練指導員 計画作成担当者
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 0人 0人 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 1人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 3人 0人 5人 0人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) ・介護職員、看護職員の実践能力を評価するための「ラダー」があり、定期的に評価を行っている。
・法人としては、全正職員を就職前・新人・2年目・中堅・マネジャーなどの階層に分け、組織性の向上等を目的とした研修を行っている。また、介護職員を対象に介護実践能力を高めることを目的としたOJT推進リーダー研修を行っている。
・園内では、毎月テーマを変えての研修(例:食中毒、防災、リスクマネジメント)のほか、新任職員が有料老人ホーム並びに当園について学ぶための研修を行っている。
・毎年1回、園内学会を開催し、日ごろの研究や業務改善の成果を発表する機会を設けている。そこで優秀と認められた発表については、法人で行っている「聖隷福祉学会」で発表を行うなどの取り組みもしている。
実践的な職業能力の評価・認定制度である介護プロフェッショナルキャリア段位制度の取組
アセッサー(評価者)の人数 4人
段位取得者の人数 レベル2① レベル2② レベル3 レベル4
外部評価(介護プロフェッショナルキャリア段位制度)の実施状況 なし
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 0人
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 0人
認知症介護実践者研修修了者の人数 8人
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く) 0人

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
1.入居者参画の運営を行い生活の質の向上を目指す
2.社会の一員として地域社会と協議し連携を図る
介護予防および介護度進行予防に関する方針
1.入居者が住み慣れた居室で安心して生活ができる。
2.現状の維持、要介護を遅延し生活の自立を目指す。
3.入居者のできることはできる限り自分で行い、生活機能向上に対する意欲を引き出す。
4.介護予防活動は職種を問わず職員全員で行う。
介護サービスの内容、入居定員等
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
入居継続支援加算(Ⅰ)(予防を除く) なし
入居継続支援加算(Ⅱ)(予防を除く) なし
生活機能向上連携加算(Ⅰ) なし
生活機能向上連携加算(Ⅱ) なし
個別機能訓練加算(Ⅰ) あり
個別機能訓練加算(Ⅱ) あり
ADL維持等加算(Ⅰ)(予防を除く) あり
ADL維持等加算(Ⅱ)(予防を除く) あり
夜間看護体制加算(予防を除く)(Ⅰ) あり
夜間看護体制加算(予防を除く)(Ⅱ) なし
若年性認知症入居者受入加算 なし
協力医療機関連携加算(相談・診療を行う体制を常時確保している協力医療機関と連携している場合) あり
協力医療機関連携加算(上記以外の医療機関と連携している場合) あり
口腔・栄養スクリーニング加算 あり
科学的介護推進体制加算 あり
退院・退所時連携加算(予防を除く) あり
退居時情報提供加算 あり
看取り介護加算(Ⅰ)(予防を除く) なし
看取り介護加算(Ⅱ)(予防を除く) あり
認知症専門ケア加算(Ⅰ) なし
認知症専門ケア加算(Ⅱ) なし
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ) あり
高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ) あり
新興感染症等施設療養費 あり
生産性向上推進体制加算(Ⅰ) なし
生産性向上推進体制加算(Ⅱ) あり
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) あり
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅰ) あり
介護職員等処遇改善加算(Ⅱ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅲ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅳ) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(1) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(2) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(3) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(4) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(5) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(6) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(7) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(8) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(9) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(10) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(11) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(12) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(13) なし
介護職員等処遇改善加算(Ⅴ)(14) なし
短期利用特定施設入居者生活介護の提供(予防を除く) なし
利用者の個別的な選択による介護サービスの実施状況 別 紙
協力医療機関(入所者の病状の急変時等において相談対応を行う体制を常時確保) あり
(その名称) 総合病院 聖隷三方原病院、浜名湖エデンの園診療所
協力医療機関(診療の求めがあった場合において診療を行う体制を常時確保) なし
(その名称)
上記以外の協力医療機関 なし
(その名称)
新興感染症発生時に対応を行う医療機関との連携 あり
(医療機関の名称) 総合病院 聖隷三方原病院
協力歯科医療機関 あり その名称 浜松デンタルクリニック
入居後の居室の住み替えに関する事項
要介護時に介護を行う場所
・終身プランの場合:一般居室、介護居室、一時介護室のいずれか
・一年利用プランの場合:一般居室、一時介護室のいずれか 
*園が契約に基づいて提供する介護に関するサービスを介護老人保健施設、病院、診療所または特別養護老人ホーム等に委ねることはありません。
入居後に居室を住み替える場合
一時介護室へ移る場合
判断基準・手続について
(その内容) 1)判断基準
①加齢による体力低下等により、生活家事一般の援助と身体的な介護が一時的に必要となった場合。
②病気や怪我により、ご自分で一時的に生活家事一般を行うことが困難になった場合。
③医療機関からは退院したが、居室での生活に復帰するにはある程度の期間を要する場合。
④介護居室への住み替えを決定するために、一定の観察期間を必要とする場合。
⑤2人入居のうち、1人が加齢による体力低下、或いは精神機能の低下等により、介護が日常的に必要となった場合。

2)手続き
①利用については、原則として本人または身元引受人等の同意を得た後に、「一時介護室利用申請及び経過観察開始同意書」を提出していただきます。
②「一時介護室利用申請及び経過観察開始同意書」の提出後、ケア会議にて心身の状態や日常生活等について総合的に判断し、一時介護室利用の適否を決定いたします。
③その後も一定期間の経過を見たうえで、ケア会議にて一時介護室利用の適否を決定いたします。
追加的費用の有無 なし
居室利用権の取扱い
(その内容) ・一時介護室は共用施設のため、住み替えの必要はなく、居室の利用権は継続します。
・一時介護室は共用施設のため、利用料は不要です。
・一時介護室の利用中も、居室の管理費や水光熱費等の基本料金をお支払いいただきます。
前払金償却の調整の有無 なし
従前の居室からの面積の増減の有無 あり
従前居室との仕様の変更
便所の変更の有無 あり
浴室の変更の有無 あり
洗面所の変更の有無 あり
台所の変更の有無 あり
その他の変更の有無 あり
(その内容) 介護用ベット、カーテン、照明器具、エアコン、バリアフリー等を標準装備。
布団、床頭台、小タンスは貸出可。
生活リズムセンサーはなし(緊急連絡装置で対応)。
介護居室へ移る場合
判断基準・手続について
(その内容) 1)判断基準
①加齢による体力低下等により、生活家事一般の援助と身体的な介護が日常的に必要となった場合。
②精神の機能低下等により、生活家事一般の援助と身体的な介護を日常的に必要とする場合。(但し、精神科での専門的な入院治療を必要とする場合を除く)
※ 介護居室への住み替え後、心身の状況に応じて別の介護居室へ変更していただく必要がある場合はケア会議で検討し、本人及び身元引受人等の同意を得ます。

2)手続き
①園の指定する医師の意見を聞きます。
②緊急やむを得ない場合を除き、一定の観察期間を設けます。
③住み替え先の場所の概要、介護に関するサービスの内容、費用負担等について、本人及び身元引受人等に説明を行います。
④原則として本人または身元引受人等の同意を得た後に、「介護居室への住み替え申請書」を提出していただきます。
⑤「介護居室への住み替え申請書」の提出後、ケア会議にて心身の状態や日常生活等について総合的に判断し、介護居室利用の適否を決定いたします。
追加的費用の有無 なし
居室利用権の取扱い
(その内容) ・居室の利用権は介護居室へ移転します。
・住み替え先の介護居室との比較で、入居一時金の差額返還金が発生する場合があります。
・退去時返還金算出基準日より退去日まで4,749日が経過している場合、返還はありません。
・住み替えにあたり追加徴収はありません。
・一年利用プランの場合、介護居室への住み替えはありません。
前払金償却の調整の有無 なし
従前の居室からの面積の増減の有無 あり
従前居室との仕様の変更
便所の変更の有無 あり
浴室の変更の有無 あり
洗面所の変更の有無 あり
台所の変更の有無 あり
その他の変更の有無 あり
(その内容) 介護用ベッド、カーテン、照明器具、エアコン、バリアフリー等を標準装備。
生活リズムセンサーはなし(緊急連絡装置で対応)。
見守り機器を導入している
その他へ移る場合 なし
判断基準・手続について
(その内容)
追加的費用の有無 なし
居室利用権の取扱い
(その内容)
前払金償却の調整の有無 なし
従前の居室からの面積の増減の有無 なし
従前居室との仕様の変更
便所の変更の有無 なし
浴室の変更の有無 なし
洗面所の変更の有無 なし
台所の変更の有無 なし
その他の変更の有無 なし
(その内容)
有料老人ホームの入居に関する要件
自立している者を対象 あり
要支援の者を対象 なし
要介護の者を対象 なし
留意事項 1)1人入居の場合:入居契約時年齢が満65歳以上。
2)2人入居の場合:
①夫婦で入居される場合、2人とも入居契約時年齢が65歳以上。
②夫婦でない場合、続柄が3親等以内の血族または1親等の姻族で、2人とも入居契約時年齢が満65歳以上(3人以上の入居契約は不可)
3)入居契約時自立:身の回りのこと(食事、排泄、入浴、清掃、洗濯、買い物等)が自分でできること。
4)身元引受人を立てられること。(身元引受人は親族を原則とする)
※身元引受人をたてられない場合は任意後見制度などの利用による入居についてご相談ください。
契約の解除の内容 1)事業者からの契約解除の事由
入居者が以下のいずれかに該当し、かつ、そのことが本契約をこれ以上将来にわたり維持することが社会通念上著しく困難と認められる場合に、当園は入居契約を解除できます。
①入居申込書に虚偽の事項を記載する等の不正手段により入居したとき。
②管理費その他の支払いを正当な理由なく、しばしば遅滞するとき。
③契約書・管理規程(ご利用のしおり)に定める規定に違反したとき。
④入居者の行動が、他の入居者または職員の生命及び財産に危害を及ぼす恐れがあり、かつ入居者に対する通常の介護方法及び接遇方法ではこれを防止することができないとき。

2)事業者からの契約解除の手続き
上記に該当して契約を解除する場合、園は以下の手続きをとります。
①契約解除の通告について90日以上の予告期間をおきます。
②解除通告に先立ち、入居者・身元引受人等に弁明の機会を設けます。
③解除通告に伴う予告期間中に入居者の移転先の有無について確認し、移転先がない場合は入居者や身元引受人等その他関係者・関係機関と協議し、移転先確保について協力します。
④上記契約解除事由の④に該当する場合は、医師の意見を聞くとともに一定の観察期間をおきます。
⑤園は、入居者及び身元引受人が以下のいずれかに該当した場合には、催告することなく契約を解除することができます。
・入居契約手続きの確約に反する事実が判明したとき
・暴力団、暴力団関係者もしくはこれに準ずる構成員に該当したとき。また、園をその事務所その他の活動の拠点に供したとき
・著しく粗野、もしくは乱暴な言動を行い、威勢を示すことにより付近の住民や通行人に不安を与えたとき
体験入居の内容 1)日程:原則、平日の宿泊で期間は1泊2日 
2)費用1泊1名4,000円(税別価格)
  食事、朝550円・昼650円・夕950円(税別価格)
*入居のお申し込みの前に、体験入居をお勧めしています。
入居定員 519人
有料老人ホームの入居者の状況(記入日の前月末現在)
入居者の人数
区分 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
65歳未満 0人 0人 0人 0人 0人 0人
65歳以上75歳未満 1人 0人 0人 0人 1人 2人
75歳以上85歳未満 5人 2人 3人 2人 3人 15人
85歳以上 28人 14人 13人 8人 9人 72人
自立 要支援1 要支援2 合計
65歳未満 9人 0人 0人 9人
65歳以上75歳未満 94人 0人 0人 94人
75歳以上85歳未満 181人 1人 3人 185人
85歳以上 97人 21人 6人 124人
入居者の平均年齢 81.8歳
入居者の男女別人数 男性 176人 女性 325人
入居率(一時的に不在となっている者を含む) 97.0%
有料老人ホームを退居した者の人数(前年度)
退 去 先 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
自宅等 0人 0人 0人 0人 0人 0人
介護保険施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 0人 0人 0人 0人 0人 0人
医療機関 0人 0人 0人 2人 0人 2人
死亡者 1人 1人 2人 6人 7人 17人
その他 0人 0人 0人 0人 0人 0人
自立 要支援1 要支援2 合計
自宅等 2人 0人 0人 2人
介護保険施設 0人 0人 0人 0人
特別養護老人ホーム以外の社会福祉施設 0人 0人 0人 0人
医療機関 0人 0人 0人 0人
死亡者 5人 1人 0人 6人
その他 0人 0人 0人 0人
入居者の入居期間
入居期間 6か月未満 6か月以上
1年未満
1年以上
5年未満
5年以上
10年未満
10年以上
15年未満
15年以上
入居者数 16人 20人 226人 76人 87人 76人
介護サービスを提供する事業所、設備等の状況
建物の構造 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 あり
建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物 なし
木造平屋建てであって、火災に係る利用者の安全性の確保のための一定の要件を満たす建物 なし
居室の状況
区分 室数 人数 居室の床面積
一般居室個室 あり 353 36.00㎡
一般居室相部屋 なし 0㎡
0㎡
0㎡
介護居室個室 あり 57 26.79㎡
介護居室相部屋 なし 0㎡
0㎡
0㎡
一時介護室 あり 4 8 48.00㎡
3 3 13.32㎡
2 2 36.00㎡
共同便所の設置数 男子便所 7か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
女子便所 9か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 0か所
男女共用便所 13か所 (うち車いす等の対応が可能な数) 12か所
個室の便所の設置数 438か所 (個室における便所の設置割合) 100%
(うち車いす等の対応が可能な数) 57か所
浴室の設備状況
浴室の総数 386か所
個浴 大浴槽 特殊浴槽 リフト浴
372か所 5か所 9か所 0か所
その他の浴室の設備の状況 大浴場2ヶ所(1号館地下1階・4号館1階)
介護浴室3ヶ所(6号館1・2・3階)
食堂の設備状況 食堂(1ヶ所):1号館1階
入居者等が調理を行う設備状況 あり
その他の共用施設の設備状況 あり
(その内容) 応接室(2ヶ所)・銀行コーナー・ラウンジ・多目的ルーム・健康管理室・ミーティングルーム・談話室・ホビールーム・クラブ室(2ヶ所)・図書室・駐車場※・駐輪場・菜園※・トランクルーム※・デイケアルーム(機能訓練にも使用)・ゲストルーム※・喫茶コーナー※ 他
※印の施設利用は別途費用が必要
バリアフリーの対応状況
(その内容) 廊下・共用施設に手すり設置。車椅子での移動可能(一部居室を除く)
消火設備等の状況 あり
(その内容) 消火器、屋内消火栓、スプリンクラー一部
緊急通報装置の設置状況 各居室内にあり
外線電話回線の設置状況 各居室内にあり
テレビ回線の設置状況 各居室内にあり
事業所の敷地に関する事項
敷地の面積 17,176.67㎡
事業所を運営する法人が所有 あり
抵当権の設定 なし
貸借(借地) なし
契約期間
契約の自動更新 なし
事業所の建物に関する事項
建物の延床面積 32,023.44㎡
事業所を運営する法人が所有 あり
抵当権の設定 なし
貸借(借家) なし
契約期間
契約の自動更新 なし
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 副園長 天野さとみ
電話番号 053-439-1165
対応している時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 年末年始(12月29日~1月3日)、土日祭日
留意事項 苦情の申し立てがなされた場合、園はこれに対して適切に対応するものとし、入居者にこれを理由とした不利益な取り扱いを行いません。

上記以外の連絡先
・法人本部高齢者公益事業部   053-413-3294
・公益社団法人全国有料老人ホーム協会の窓口 苦情処理委員会 03-3548-1077
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) 介護に関するサービスの提供内容について、「介護に関するサービス一覧表」に基づき、在宅介護サービスにおけるサービス担当者会に相当するケア担当者会において検討し、ケア会議で決定する。
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 あり
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) あり
実施した直近の年月日(評価結果確定日) 2023/02/06
実施した評価機関の名称 公益社団法人全国有料老人ホーム協会
当該結果の開示状況 あり
https://www.seirei.or.jp/eden/hamanako/concept/evaluation.php
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

年齢により前払金の料金が異なる場合 なし
利用料の支払い方式 前払金方式
前払金に関する費用
①居室に要する前払金
  (一般居室や介護居室、共用部分の利用のための家賃相当額に充当されるもの)
あり
前払金の名称 入居一時金
前払金の額
1人の入居の場合 最低の額 最高の額 最多価格帯
17,110,000円 50,600,000円 23,600,000円 90室
留意事項
2人の入居の場合 最低の額 最高の額 最多価格帯
28,110,000円 61,600,000円 34,600,000円 90室
留意事項
0人の入居の場合 最低の額 最高の額 最多価格帯
0円 0円 0円 0室
留意事項
前払金の償却に関する事項
償却開始 入居をした月 あり
上記以外
(その内容)
初期償却率(%) 15%
償却年月数 4749日
留意事項 ※入居日(鍵引渡日)の翌日から3月を経過した場合、入居日(鍵引渡日)までに支払う総額の15%は入居期間に関わらず返還いたしません。
※入居日数は入居日(鍵引渡日)の翌日から契約終了日までの日数です。
解約時返還金の算定方法 一人目入居一時金
入居一時金×0.85×{(4,749日-入居日数)÷4,749日}
二人目入居一時金
1,000万円×0.85×{(4,749日-入居日数)÷4,749日}
保全措置の実施状況 あり
(その内容) 公益社団法人全国有料老人ホーム協会の入居者生活保証制度に加入
②その他に要する前払金 あり
(その内容及び利用料) ・健康管理金60万円/1人(税別)    
 健康診断等の健康管理のための費用
・特別介護金600万円/1人(税別)
 要介護者等に対する人員過配置サービス費用
前払金の名称 健康管理金・特別介護金
解約時返還金の算定方法 ・入居一時金の計算式に準じて計算。
※入居日(鍵引渡日)の翌日から3月を経過した場合、入居日(鍵引渡日)までに支払う総額の15%は入居期間に関わらず返還いたしません。
※健康管理金については、消費税相当額を含めた総額で返還金額を計算します。
保全措置の実施状況 あり
(その内容) 公益社団法人全国有料老人ホーム協会の入居者生活保証制度に加入
留意事項 健康管理金(税込)は、健康診断料等の健康管理のための費用で、合理的な積算に基づき長期に推計した額をその根拠としています。
特別介護金(税込)は、人員を基準以上に配置して提供する介護サービスのうち、介護保険給付(利用者負担分を含む)による収入でカバーできない額に充当するもので、合理的な積算に基づき長期に推計した額をその根拠としています。
自立、要介護者、要支援者共通項目
介護保険給付以外のサービスに要する費用
月払い方式の場合の利用料の額
管理費 あり (その費用の額) 69,000円
留意事項 一人入居の場合  69,000円
二人入居の場合 115,000円
食費 あり (その費用の額) 55,500円
留意事項 ・上記金額は1日3食30日召し上がった場合。各料金は朝450円、昼550円、夕850円
・料金は喫食数に応じて請求します。
光熱水費 あり (その費用の額) 0円
留意事項 ◎電気料
 3号館及び6号館3階の居室は、基本料金及び使用料を中部電力の料金と同様の計算方式にて請求
 1~2号館・4~5号館及び6号館1・2階の居室は、中部電力との個人契約・直接払い
◎水道料
 1人入居:1,150円、2人入居:1,700円 (全館一律)
◎給湯料
 1人入居:800円、2人入居:1,200円 (全館一律)
◎暖房料
 暖房供給設備運転期間中(11~3月)居室タイプにより異なる定額暖房料をお支払いいただきます。
利用者の個別的な選択による介護サービス利用料
人員配置が手厚い場合の介護サービス なし
(その内容及び利用料)
(サービス提供に係る費用が、介護保険給付(利用者負担分を含む)の費用では賄えない額の合理的な積算根拠) なし
個別的な選択による介護サービス なし
(その内容及び利用料)
家賃相当額 なし
(その費用の額) 最低の額 最高の額 最多価格帯
0円 0円 0円 0室
留意事項
その他に必要な月額利用料 なし
(その内容及び利用料)
その他、前払金及び利用料以外に必要な利用料 なし
(その内容及び利用料)

別紙

区分 特定施設入居者生活介護費で、実施するサービス 各種前払金、月額の利用料等で、実施するサービス 別途利用料を徴収した上で、実施するサービス 備考
介護サービス
食事介助 なし あり なし
排泄介助・おむつ交換 なし あり なし
おむつ代 なし なし あり
入浴(一般浴)介助・清拭 なし あり なし
特浴介助 なし あり なし
身辺介助(移動・着替え等) なし あり なし
機能訓練 あり なし なし
通院介助(協力医療機関) なし あり なし
通院介助(協力医療機関以外) なし なし あり
生活サービス
居室清掃 なし あり あり
リネン交換 なし あり なし
日常の洗濯 なし あり なし
居室配膳・下膳 なし あり なし
入居者の嗜好に応じた特別な食事 なし なし あり
おやつ なし なし あり
理美容師による理美容サービス なし なし あり
買い物代行(通常の利用区域) なし あり なし
買い物代行(上記以外の区域) なし なし なし
役所手続き代行 なし あり なし
金銭・貯金管理 なし なし なし
健康管理サービス
定期健康診断 なし なし なし
健康相談 なし あり なし
生活指導・栄養指導 なし あり なし
服薬支援 なし あり なし
生活リズムの記録(排便・睡眠等) なし あり なし
入退院時・入院中のサービス
入退院時の同行(協力医療機関) なし あり なし
入退院時の同行(協力医療機関以外) なし なし あり
入院中の洗濯物交換・買い物 なし あり あり
入院中の見舞い訪問 なし あり あり