介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

静岡県

グループホームいこいの家源道寺

記入日:2024年12月27日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒418-0074 源道寺町841-1 
連絡先
Tel:0544-21-9201/Fax:0544-29‐7726
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    0/9人
  • 定員9人中、現在の空き数0人です。
    (2024年12月27日時点)

サービスの内容に関する自由記述

日常生活のお世話 ご入居様同士のお世話、動作訓練、家事
相談、援助  毎月2回の外出
食事、着替えのお世話
入浴介助・排泄介助
自立支援

サービスの質の向上に向けた取組

定期的な社外、社内研修

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善

併設されているサービス

小規模多機能型居宅介護 楽寿源道寺

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

職員一人一人がご利用者様の日々の生活を大切に話し合いをする事でコミニュケーションも保っています。
相談しやすい人間関係を築き、個々の業務に自信とプライドをもって引き継ぐことで思いやりの気持ちを受け取りやりがいを感じています。
入居者様の事を最優先に考え入居者様が自由に自己表現出来る環境を提供することを職員は楽しみながらサポートしています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

その人らしく生きながら、入居者様同士が気にかけ思いやりの気持ちを忘れず生活されています。一日を通して入居者様の元気な笑い声や会話など第2の我が家として
居場所を確保され、人と人の結びつきを大切に自分らしさを持ちながら生活されています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

早出7:00~16:00
日勤8:30~17:30
遅出11:00~20:00
夜勤17:30~8:30

ケアの詳細(具体的な接し方等)