介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

静岡県

ランの郷

記入日:2023年11月30日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒424-0201 静岡市清水区承元寺町222番地 
連絡先
Tel:054-360-0856/Fax:054-360-0857

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 1.当社は、以下のとおり、利用者の要支援状態区分および要介護状態区分に応じて、利用者お一人おひとりに適した(介護予防)認知症対応型共同生活介護計画(以下「介護計画」といいます。)を作成し、介護サービスを提供することとします。
① 要支援状態区分が要支援2の場合、利用者の介護予防に資するよう、その目標を設定し、計画的に行うこととします。
② 要介護状態区分が要介護1から5までの場合、利用者の認知症の症状の進行を緩和し、安心して日常生活を送ることができるよう、利用者の心身の状況を踏まえ、妥当適切に行うこととします。
2.ご家族や地域の方々との連携または協力体制の充実をはかるため、これらの方々とも好ましい関係を築くとともに、その方々にとっても有用な存在となるよう努めます。
3.高齢者虐待に関する理解および高齢者虐待を防止する観点から介護スタッフを支援することの重要性に関する理解を深め、高齢者虐待の防止および介護スタッフの支援に努めるとともに、高齢者の権利が侵害されたり、生命や健康、生活が損なわれることのないよう努めます。
事業開始年月日 2006/10/01
協力医療機関  青木内科クリニック、静岡市立清水病院

サービス内容

短期利用認知症対応型共同生活介護の提供 なし
入居条件 要介護状態区分が要介護1から5までのいずれかに該当し、または要支援状態区分が要支援2に該当していること
認知症である者であること。ただし利用者の認知症の原因となる疾患が急性の状態にある方は除きます
(上記の方で)少人数による共同生活を営むことに支障がない方
(上記の方で)生活保護が必要な方
退居条件 ① 入院治療を要する状態である場合、または医療行為依存度が高い場合。
② 「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に定められた感染症に罹患している、またはその疑いがある場合。
③ 生活環境や人間関係の変化に伴ってもたらされる精神的影響に配慮する観点から、当ホームの利用者として受け入れることを保留またはお断りすべきことが適当であると考えられる場合。
④利用者が当ホームに入居することについて、ご家族等の間に意見の対立がある場合。
⑤ ご家族等の間に争いがあり、当ホーム入居後の利用者の生活や当ホームの運営に支障がもたらされることが懸念される場合。
⑥ その他、当ホームの現下の状況では、利用者を受け入れることが困難視されるような特別な事情または合理的な理由があると認められる場合。
サービスの特色  古民家を改装し、内装は木をふんだんに使っていますので、あたかも我が家に住んでいるかのような家庭的な雰囲気に包まれています。食事や入浴、排泄などの日常生活の介助をはじめ、本人の生活習慣に合わせた環境を整えていますし、職員もそうなるよう努力しています。
運営推進会議の開催状況  開催実績 4回
延べ参加者数 20人
協議内容 運営状況、ヒヤリハット、事故等ホームの活動状況を報告、行政、地域の方より交流の提案をいただく

設備の状況

居室の状況  二人部屋 なし
消火設備の有無  あり

利用料

家賃(月額) 43,000円
敷金 150,000円
保証金(入居時前払金)の金額  0円
保証金の保全措置の内容 
償却の有無  なし

従業者情報

総従業者数  9人
計画作成担当者数 常勤 0人
非常勤 1人
介護職員数 常勤 1人
非常勤 6人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 1人
看護師数 常勤 0人
非常勤 0人
経験年数5年以上の介護職員の割合 42.9%
夜勤を行う従業者数  1人

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
1ユニット9人<15.2人>
入居率 100%
入居者の平均年齢 88歳
入居者の男女別人数 男性:3人
女性:4人
要介護度別入所者数 要支援2 0人
要介護1 3人
要介護2 2人
要介護3 1人
要介護4 1人
要介護5 0人
昨年度の退所者数 11人

その他

苦情相談窓口  054-360-0856
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
地域密着型サービスの外部評価の実施状況  あり
2022/3/17
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
認知症対応型共同生活介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
訪問者数:1,052