2025年02月07日12:05 公表
まごころの家*馬渕
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
1/29人 -
最大受け入れ人数29人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
(2024年12月24日時点)
サービスの内容に関する自由記述
個々の生活状況に合わせて出切る限り負担や不満がないように、ご家族の力や地域の力を使いながら臨機応変に対応しています。
職員全員が、老後にこの事業所があったらいいな を目指し試行錯誤しています。
サービスの質の向上に向けた取組
オープンな事業所を目指し、いつでも気軽によっていただける事業所であることが、サービスの向上に繋がると考えています。
地域の方々やご家族の目で見て、直したほうがいい事を気兼ねなく言っていただくことでいい事業所にしていきます。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
株式会社 まごころ介護サービス
http://www.magokorokaigo.com/ -
まごころの家*馬渕 スタッフブログ
https://blog.magokorokaigo.com/staffblog/mabuchi-sh/
-
株式会社 まごころ介護サービス
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
-
-
併設されているサービス
サービス付き高齢者住宅「スラージュ馬渕」に併設しております。42名の方々がお住まいになられております。
小規模をお使いの方もいますが、他の介護サービスを使っている方、全く介護サービスを使っていないかた等、色々な方々がお住まいになられています。
小規模単体での行事もありますが、建物全体での行事等、色々な取り組みを行っています。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
20代から60代まで、幅広い年齢層の方々が就業しており、
皆、笑顔で接することを心がけています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
今までの生活スタイルや、こだわりを出来る限り代えないように過ごしていただいています。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
早番 6:00~15:00
日勤 9:00~18:00
遅番 11:00~20:00
夜勤 16:30~10:00
その他 時短勤務 要相談
ケアの詳細(具体的な接し方等)
行事等のイベントの計画、記録
小規模内では毎月の行事を計画し行っています。
入浴形態(一般浴、機械浴)
一般浴(個浴)