介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

静岡県

Day i3(デイ・アイスリー)

記入日:2024年11月04日
介護サービスの種類
地域密着型通所介護
所在地
〒431-1113 静岡県浜松市西区古人見町1431番地の3 
連絡先
Tel:053-401-1431/Fax:053-401-1430
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    2022年春に事業所の前に休憩の出来る販売所とちょっとした作業の出来るスペースを併設しました。事業所内のコミュニティスペースと併せて地域の方々が集える「みんなのひろば」としての役割を果たしていきたいと思います。
  • サービスの内容に関する写真
    ほぼ毎月、一枚ずつ壁画を作成しています。季節を先取りし、材料は廃品などを出来るだけ利用しています。きめ細かな作品が多く、とても丁寧に仕上がっています。
  • サービスの内容に関する写真
    月に一作品、個人ワークで製作物を作っています。利用者さんのスキルに合わせて、部材作りからご利用者さんに手伝って頂き、最後はそれぞれの利用者さんに製作して頂きます。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    15/18人
  • 最大受け入れ人数18人中、現在の受け入れ可能人数15人です。
    (2024年11月17日時点)

サービスの内容に関する自由記述

「食事+環境」に重点を置き、
食事は事業所内の厨房で毎日料理し、提供します。2022年から販売所を併設し、地元の野菜や事業所等で製作した雑貨などを販売し、利用者さんが外部の人を観察、触れる機会を増やしています。また、自社農園で収穫した野菜の種分け、梱包、下処理などすることで生活感を感じて頂ける時間を共有しています。
環境は
①事業所から浜名湖(庄内湖)が一望できる景観
②事業所の内装は木材を使って、温もりのある空間です。
③事業所の床下はモミガラ燻炭を15㎝ほど敷詰、保湿・保温・マイナスイオンを発生するようにしています。
④サービスはできるだけ利用者の個性や状態を重視し、個別に実施できる機能訓練やレクをします。

サービスの質の向上に向けた取組

介護関連の研修コンテンツをDVDで入手し、スタッフ間で聴講して意見交換をしました。
従業員には常に最新の介護・医療の情報を身に付けてもらうために専門書を購読
利用者が飽きないようにレクリエーションや介護現場の参考になる書籍の購読
従業員には各種研修の積極的な受講を推奨しています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • -

併設されているサービス

販売所&工房、コミュニティスペースを併設しています。
地域の住民が集えるスペースを提供することで地域密着型事業所を目指しています。
実際に老若男女が訪問され、利用者とのお声がけも始まっています。
最近は販売所に野菜や雑貨を購入するために訪問者がいます。

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

看護師3名、介護福祉士資格取得者3名の事業所です。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

医療的ケアの必要な方の利用が多いです。
また、最近は夫婦での利用が二組と仲良く利用されています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

時間: 8時30分から17時30分
営業日:月曜日から土曜日 祝日も営業

休暇制度の内容および取得状況

法令に準拠しています。

福利厚生の状況

提携している福利厚生サービスを利用できます。

離職率

地元の方が従事しています。離職率は0%

ケアの詳細(具体的な接し方等)

内部の環境(設備等)

  • サービスの内容に関する写真
    施設の玄関からのパノラマ写真(玄関・コミュニティスペース・機能訓練&食堂・奥に厨房・浜名湖に沿って個別機能訓練のできる器械、ウォークングマシン2台、足温浴、足の裏ローラーマッサージ、フットマッサージ、足を動かす機械2台、上肢を動かす機械、振動マッサージ、体全体を上下に動かす振動マッサージ、自転車漕ぎなどを用意)
  • サービスの内容に関する写真
    機械浴も出来る個浴
  • サービスの内容に関する写真
    席から見える浜名湖の風景

地域との交流の様子

  • サービスの内容に関する写真
    山崎園のボランティアによるウクレレ演奏会と唄サロン
  • サービスの内容に関する写真
    地域のフラダンスの同好会との交流
  • サービスの内容に関する写真
    竹友会との交流の一場面

その他

事業所や周囲の外観

  • サービスの内容に関する写真
    併設する販売所の陳列状態

事業所の雰囲気

  • サービスの内容に関する写真
    事業所の周囲の環境
  • サービスの内容に関する写真
    -
  • サービスの内容に関する写真
    -

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

都道府県への届出事項

重要事項説明書