2024年11月01日13:30 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 生協小規模多機能きたはまの郷 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年04月30日 介護サービスの種類 小規模多機能型居宅介護 所在地 〒434-0034 静岡県浜松市浜名区高畑193 地図を開く 連絡先 Tel:053-585-5800/Fax:053-585-5806 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート 新規事業所のため、運営状況の掲載は翌年度以降となります。 ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 小規模多機能型居宅介護の提供に当たって、事業所の従業者は、利用者の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を通い、訪問、泊りのサービスを提供することにより、利用者の心身機能維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図ります。 事業の実施に当たっては、地域の結びつきを重視し、関係市町村、地域包括支援センター、居宅介護支援事業者、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。 事業開始年月日 2024/03/01 サービス提供地域 浜松市のうち北浜圏内、しんぱら圏内、於呂圏内、ありたま圏内、さぎのみや圏内 協力医療機関 生協きたはま診療所 営業時間 通いサービス 10時00分~16時00分 宿泊サービス 16時00分~10時00分 サービス内容 送迎の有無 短期利用居宅介護の提供 利用条件 小規模多機能型居宅介護では、一体型のサービスを提供しますので、ケアプランも施設のケアマネジャーが作成します。また、他施設のデイサービスやショートステイ、訪問介護は利用はできません。福祉用具のレンタル・訪問看護は利用できます。 体験利用の内容 通いの体験ができます。朝9~10時頃までにお迎えにあがり、16時頃ご自宅にお送りします。昼食と喫茶(お好みの飲み物)を無料で提供します。 サービスの特色 令和6年3月にオープンした新しい施設です。「通い」「泊まり」「訪問」の3つのサービスを同一事業所から提供することにより、利用者のことをよく知った顔なじみの職員からケアを受けることができ、認知症の方など対応する職員や場所が変わることで混乱が生じることもありますが、そうしたリスクを軽減することができます。お迎えの時間はご本人のペースに合わせて遅くすることもできますし、ご家族の帰宅時間が遅い場合は、施設にお迎えに来ていただくこともできます。また、同一法人内にデイサービス、訪問介護、居宅支援事業所があり、小規模多機能型居宅介護の利用から、一般のデイサービスに利用変更したい場合にもスムーズに引き継ぐことができます。 「生協10の基本ケア」を元に「換気をする」「床に足をつけて座る」「トイレに座る」等、在宅生活の支援の実践を行っています。 運営推進会議の開催状況 開催実績 2か月に1回実施(予定) 延べ参加者数 0人 協議内容 ・事業所の運営状況 ・利用者様の利用状況 ・ご利用者様からの利用感想及び要望 ・ご家族様からの利用感想及び要望 ・民生委員、区役所所員様との意見交換 ・町内会長様との意見交換 設備の状況 個室の数 9室 消火設備の有無 利用料 食費 ・朝食:350円 ・昼食:650円 ・夕食:650円 ・おやつ:100円 宿泊費 2,500円 従業者情報 総従業者数 25人 介護職員数 常勤 9人 非常勤 9人 看護職員数 常勤 1人 非常勤 4人 従業者の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 0% 夜勤を行う従業者数 7人 利用者情報 登録定員 29人 登録者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 登録者の平均年齢 88.7歳 登録者の男女別人数 男性:5人 女性:20人 要介護度別登録者数 要支援1 1人 要支援2 0人 要介護1 7人 要介護2 10人 要介護3 5人 要介護4 2人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 053-585-5800 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 地域密着型サービスの外部評価の実施状況 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問看護居宅療養管理指導通所介護小規模多機能型居宅介護居宅介護支援介護予防訪問看護介護予防居宅療養管理指導介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防支援 訪問者数:920