2025年02月10日10:15 公表
社会医療法人 財団新和会 八千代病院
1.事業所を運営する法人等に関する事項
法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法人等の名称 | 法人等の種類 | 医療法人 | |||||||||||||||||||||||||||||||
(その他の場合、その名称) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
名称 | (ふりがな) | ざいだんしんわかい |
|||||||||||||||||||||||||||||||
社会医療法人財団新和会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
法人番号の有無 | 法人番号の指定を受けている | ||||||||||||||||||||||||||||||||
法人番号 | 1180305004553 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
法人等の主たる 事務所の所在地 |
〒446-0072 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
愛知県安城市住吉町2丁目2番7号 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
法人等の連絡先 | 電話番号 | 0566-97-8111 | |||||||||||||||||||||||||||||||
FAX番号 | 0566-98-6191 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページ | ![]() |
http://www.yachiyo-hosp.or.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||||
法人等の代表者の 氏名及び職名 |
氏名 | 弥政 晋輔 | |||||||||||||||||||||||||||||||
職名 | 理事長 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
法人等の設立年月日 | 1990/06/11 |
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
介護サービスの種類 | か所数 | 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) | 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載) | ||||||||||||||||||||||||||||||
<居宅サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問介護 | ![]() |
1 | ホームヘルプ八千代 | 愛知県安城市東栄町1丁目10番1号 | |||||||||||||||||||||||||||||
訪問入浴介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問看護 | ![]() |
1 | 八千代訪問看護ステーション | 愛知県安城市東栄町1丁目10番1号 | |||||||||||||||||||||||||||||
訪問リハビリテーション | ![]() |
2 | ・八千代病院 ・訪問リハビリテーションさとまち |
・愛知県安城市住吉町二丁目2番7号 ・愛知県安城市里町畑下62番地 |
|||||||||||||||||||||||||||||
居宅療養管理指導 | ![]() |
1 | 八千代病院 | 愛知県安城市住吉町二丁目2番7号 | |||||||||||||||||||||||||||||
通所介護 | ![]() |
1 | 八千代リハビリデイサービス彩 | 愛知県安城市篠目町4丁目4番3号 | |||||||||||||||||||||||||||||
通所リハビリテーション | ![]() |
2 | ・八千代病院短時間通所リハビリテーション ・通所リハビリテーションさとまち |
・愛知県安城市住吉町二丁目2番7号 ・愛知県安城市里町畑下62番地 |
|||||||||||||||||||||||||||||
短期入所生活介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
短期入所療養介護 | ![]() |
2 | ・介護老人保健施設さとまち ・介護老人保健施設ユニットさとまち |
・愛知県安城市里町畑下62番地 | |||||||||||||||||||||||||||||
特定施設入居者生活介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
福祉用具貸与 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
特定福祉用具販売 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
<地域密着型サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
定期巡回・随時対応型 訪問介護看護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
夜間対応型訪問介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
地域密着型通所介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症対応型通所介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
小規模多機能型 居宅介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症対応型共同 生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
地域密着型特定施設 入居者生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
地域密着型介護老人 福祉施設入所者生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
看護小規模多機能型居宅介護 (複合型サービス) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
居宅介護支援 | ![]() |
2 | ・ケアサポート八千代 ・居宅介護支援事業所さとまち |
・愛知県安城市東栄町1丁目10番1号 ・愛知県安城市里町畑下62番地 |
|||||||||||||||||||||||||||||
<介護予防サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防訪問入浴介護 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防訪問看護 | ![]() |
1 | 八千代訪問看護ステーション | 愛知県安城市東栄町1丁目10番1号 | |||||||||||||||||||||||||||||
介護予防訪問 リハビリテーション |
![]() |
2 | ・八千代病院 ・訪問リハビリテーションさとまち |
・愛知県安城市住吉町二丁目2番7号 ・愛知県安城市里町畑下62番地 |
|||||||||||||||||||||||||||||
介護予防居宅療養 管理指導 |
![]() |
1 | 八千代病院 | 愛知県安城市住吉町2丁目2番7号 | |||||||||||||||||||||||||||||
介護予防通所 リハビリテーション |
![]() |
2 | ・八千代病院短時間通所リハビリテーション ・通所リハビリテーションさとまち |
・愛知県安城市住吉町二丁目2番7号 ・愛知県安城市里町畑下62番地 |
|||||||||||||||||||||||||||||
介護予防短期入所 生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防短期入所 療養介護 |
![]() |
2 | ・介護保険施設さとまち ・介護老人保健施設ユニットさとまち |
安城市里町畑下62番地 | |||||||||||||||||||||||||||||
介護予防特定施設 入居者生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防福祉用具貸与 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
特定介護予防福祉 用具販売 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
<地域密着型介護予防サービス> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防認知症 対応型通所介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防小規模 多機能型居宅介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防認知症 対応型共同生活介護 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防支援 | ![]() |
2 | ・安城市地域包括支援センター八千代 ・安城市地域包括支援センターさとまち |
・愛知県安城市住吉町二丁目2番7号 ・愛知県安城市里町畑下62番地 |
|||||||||||||||||||||||||||||
<介護保険施設> | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護老人福祉施設 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護老人保健施設 | ![]() |
2 | ・介護老人保健施設さとまち ・介護老人保健施設ユニットさとまち |
愛知県安城市里町畑下62番地 | |||||||||||||||||||||||||||||
介護医療院 | ![]() |
2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項
事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業所の名称 | (ふりがな) | しゃかいいりょうほうじん ざいだんしんわかい やちよびょういん | |||||||||||||||||||||||||||||||
社会医療法人 財団新和会 八千代病院 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所の所在地 | 〒446-8510 | 市区町村コード | 安城市 | ||||||||||||||||||||||||||||||
(都道府県から番地まで) | 愛知県安城市住吉町2丁目2番7号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(建物名・部屋番号等) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所の連絡先 | 電話番号 | 0566-96-5535 | |||||||||||||||||||||||||||||||
FAX番号 | 0566-96-5536 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページ | ![]() |
http://www.yachiyo-hosp.or.jp |
|||||||||||||||||||||||||||||||
介護保険事業所番号 | 2313100832 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所の管理者の氏名及び職名 | 氏名 | 弥政 晋輔 | |||||||||||||||||||||||||||||||
職名 | 理事長 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定を受けた年月日 (指定の更新を受けた場合にはその直近の年月日) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
事業の開始(予定)年月日 | 2007/04/01 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
指定の年月日 | 介護サービス | 2005/05/01 | |||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防サービス | 2006/04/01 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
指定の更新年月日 (直近) |
介護サービス | ||||||||||||||||||||||||||||||||
介護予防サービス | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護保険法第71条及び第72条に規定する訪問リハビリテーションのみなし指定 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の3に規定する登録喀痰吸引等事業者 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所に併設している医療サービス | |||||||||||||||||||||||||||||||||
病院 回復期リハビリテーション病棟 地域包括ケア病棟 療養病棟 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所までの主な利用交通手段 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
名鉄 名古屋本線 新安城駅 徒歩8分 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
通所介護事業所等の生活機能向上加算算定のための連携 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
連携の可否 | 可能 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 | ![]() |
3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者に関する事項
職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
病院又は診療所、介護老人保健施設、介護医療院の従業者の人数及びその勤務形態 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
実人数 | 常勤 | 非常勤 | 合計 | 常勤換算 人数 |
|||||||||||||||||||||||||||||
専従 | 兼務 | 専従 | 兼務 | ||||||||||||||||||||||||||||||
医師 | 66人 | 0人 | 3人 | 44人 | 113人 | 73.7人 | |||||||||||||||||||||||||||
理学療法士 | 53人 | 0人 | 0人 | 0人 | 53人 | 52人 | |||||||||||||||||||||||||||
作業療法士 | 21人 | 0人 | 0人 | 0人 | 21人 | 20.8人 | |||||||||||||||||||||||||||
言語聴覚士 | 8人 | 0人 | 0人 | 0人 | 8人 | 7.8人 | |||||||||||||||||||||||||||
うち指定訪問リハビリテーションの従業者の人数及びその勤務形態 ※全ての指定訪問リハビリテーションにおいて記載する | |||||||||||||||||||||||||||||||||
実人数 | 常勤 | 非常勤 | 合計 | 常勤換算 人数 |
|||||||||||||||||||||||||||||
専従 | 兼務 | 専従 | 兼務 | ||||||||||||||||||||||||||||||
医師 | 0人 | 2人 | 0人 | 0人 | 2人 | 0.2人 | |||||||||||||||||||||||||||
理学療法士 | 0人 | 7人 | 0人 | 0人 | 7人 | 5.8人 | |||||||||||||||||||||||||||
作業療法士 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.8人 | |||||||||||||||||||||||||||
言語聴覚士 | 0人 | 1人 | 0人 | 0人 | 1人 | 0.3人 | |||||||||||||||||||||||||||
事務員 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
その他の従業者 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 | 37.5時間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
管理者の他の職務との兼務の有無 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(資格等の名称) | 医師 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
理学療法士、作業療法士及び言語聴覚士1人当たりの1か月のサービス提供回数 | 86.6回 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
区分 | 理学療法士 | 作業療法士 | |||||||||||||||||||||||||||||||
常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | ||||||||||||||||||||||||||||||
前年度の採用者数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
前年度の退職者数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
当該職種として業務に従事した経験年数 | 常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | |||||||||||||||||||||||||||||
1年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
1年~3年未満の者の人数 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
3年~5年未満の者の人数 | 3人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
5年~10年未満の者の人数 | 2人 | 0人 | 1人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
10年以上の者の人数 | 1人 | 0人 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||
区分 | 言語聴覚士 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
常勤 | 非常勤 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
前年度の採用者数 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||||
前年度の退職者数 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||||
当該職種として業務に従事した経験年数 | 常勤 | 非常勤 | |||||||||||||||||||||||||||||||
1年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||||
1年~3年未満の者の人数 | 1人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||||
3年~5年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||||
5年~10年未満の者の人数 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||||
10年以上の者の人数 | 0人 | 0人 | |||||||||||||||||||||||||||||||
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
従業者の健康診断の実施状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(その内容) | スタッフへの質向上に向けた取り組みとして、院内における全体研修、院内既定の外部研修への派遣および部署内におけるアクティブラーニングを中心にした研修等を実践してサービス向上を目指しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症に関する取組の実施状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症介護実践者研修修了者の人数 | 0人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く) | 0人 |
4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項
事業所の運営に関する方針 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業所の理学療法士、作業療法士、言語聴覚士は要介護状態(または要支援状態)となった利用者の心身の特性、環境状況などを踏まえて可能な限りその居宅において、その有する能力に応じた日常生活を営むことが出来るよう、利用者の居宅において医師の指示のもとリハビリテーションを行うことにより心身機能の回復維持を図る。ご家族の介護負担を軽減し、生活を再構築することを目的とする。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護サービスを提供している日時 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所の営業時間 | 平日 | 8時25分~17時00分 | |||||||||||||||||||||||||||||||
土曜 | 0時分~0時分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
日曜 | 0時分~0時分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
祝日 | 8時25分~17時00分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
定休日 | 土曜日 日曜日 5月祝日(ゴールデンウィーク) 年末年始12月29日~1月3日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
留意事項 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
営業時間外の対応状況 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
24時間の電話相談の対応状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問リハビリテーションを利用できる時間 | 平日 | 8時25分~17時00分 | |||||||||||||||||||||||||||||||
土曜 | 0時分~0時分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
日曜 | 0時分~0時分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
祝日 | 8時25分~17時00分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
留意事項 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
安城市全域 知立市全域 刈谷市一部(一里山町、一ツ木町) 岡崎市一部(橋目町、小針町、北野町、宇頭町、西大友町、西本郷町) 豊田市一部(駒新町、駒場町、生駒町、高岡新町、高岡本町、花園町、中根町、若林西町、高見町、吉原町、若林東町、竹元町、中町、西田町、大成町、永覚町、上郷町、桝塚西町、福受町、広美町、和会町) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
介護サービスの内容等(介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況) ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
特別地域訪問リハビリテーション加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
中山間地域等における小規模事業所加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
短期集中リハビリテーションの実施 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
リハビリテーションマネジメント加算(イ)(予防を除く) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
リハビリテーションマネジメント加算(ロ)(予防を除く) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
リハビリテーションマネジメント加算(事業所の医師が利用者又はその家族に対して説明し、利用者の同意を得た場合)(予防を除く) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
退院時共同指導加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
口腔連携強化加算 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
認知症短期集中リハビリテーション実施加算(予防を除く) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
移行支援加算(予防を除く) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護サービスの利用者への提供実績(記入日前月の状況) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問リハビリテーションの1か月の提供回数 | 598回 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
利用者の人数 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | 合計 | |||||||||||||||||||||||||
10人 | 22人 | 13人 | 23人 | 15人 | 9人 | 15人 | 107人 | ||||||||||||||||||||||||||
(前年同月の提供実績) | 9人 | 16人 | 17人 | 30人 | 16人 | 12人 | 19人 | 119人 | |||||||||||||||||||||||||
訪問リハビリテーション(介護保険適用以外の利用者も含む)の提供実績(記入日前月の状況) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
利用者数 | 合計 | 107人 | |||||||||||||||||||||||||||||||
性別 | 男性 | 43人 | 女性 | 64人 | |||||||||||||||||||||||||||||
年齢別 | 10歳未満 | 0人 | 50歳代 | 8人 | |||||||||||||||||||||||||||||
10歳代 | 0人 | 60歳代 | 10人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
20歳代 | 0人 | 70歳代 | 32人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
30歳代 | 0人 | 80歳代 | 44人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
40歳代 | 2人 | 90歳以上 | 11人 | ||||||||||||||||||||||||||||||
延べサービス提供回数(記入日前月の状況) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
理学療法士の延べサービス提供回数 | 463回 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
作業療法士の延べサービス提供回数 | 105回 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
言語聴覚士の延べサービス提供回数 | 30回 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
窓口の名称 | 八千代病院 訪問リハビリテーション | ||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0566-96-5535 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
対応している時間 | 平日 | 8時25分~17時00分 | |||||||||||||||||||||||||||||||
土曜 | 0時0分~0時0分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
日曜 | 0時0分~0時0分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
祝日 | 8時25分~17時00分 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
定休日 | 日曜日 土曜日 5月祝日(ゴールデンウィーク) 年末年始12月29日~1月3日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
留意事項 | 対応しやすい時間帯は 平日と祝日ともに8時25~8時40分 12時~13時 16時30分~17時です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み | |||||||||||||||||||||||||||||||||
損害賠償保険の加入状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
介護サービスの提供内容に関する特色等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(その内容) | 安城市を中心として地域に密着した訪問リハビリを提供しています。退院直後の方、自宅療養中でお困りの方などに1回40分で週1~3回訪問しています。訪問内容として入浴、トイレ動作の練習や歩行指導、介護指導また福祉用具、住宅改修のアドバイス、言語訓練、嚥下訓練などを行っております。1回60分の訪問に関しても対応できます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況 (記入日前1年間の状況) |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
当該結果の開示状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
実施した直近の年月日(評価結果確定日) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
実施した評価機関の名称 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
当該結果の開示状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。) |
5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項
介護給付以外のサービスに要する費用 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外で当該介護サービスを行う場合、それに要する交通費の額及びその算定方法 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
通常の実施区域を超える場合、その境界から 片道 5km未満 250円 5km以上10km未満 500円 10km以上1kmごとに50円加算 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の徴収状況 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
(その額、算定方法等) | 無断の場合は、キャンセル料として交通費の請求(実施区域内は250円、実施区域外は片道5km未満250円、5km以上10km未満は500円、10km以上は1km毎に50円加算) |