介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

介護老人保健施設タキガワアリア

記入日:2024年11月18日
介護サービスの種類
介護老人保健施設
所在地
〒466-0827 川名山町6番地の4 
連絡先
Tel:052-836-1040/Fax:052-836-1041
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    1/130人
  • 定員130人中、現在の空き数1人です。
    (2024年12月03日時点)

サービスの内容に関する自由記述

レクリエーションに積極的に取り組み、ご家族様にもいつでもご参加いただけるよう、毎月ご家族様へレクリエーションの予定表をご案内していることや、施設新聞やホームページで日々の出来事をお知らせしています。また、外部ボランティアの方にも積極的にご協力いただき、地域との交流や文化に触れています。フロアの特色は、全体的に広々とした温かく開放的な生活空間であり、また個室専門フロアを設けることで、個々の自立心を尊重したケアを心がけています。医療面では、ターミナルケアにも対応しております。

サービスの質の向上に向けた取組

職員同士の連携を重視しており、介護に対する研修なども定期的に行っています。
レクリエーションは季節を感じて頂ける内容を職員で検討するなど、利用者様により良いサービスを提供できるよう、日々努力しています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • -

併設されているサービス

短期入所療養介護、短期入所生活介護、通所リハビリテーション、訪問リハビリテーション、居宅支援事業所

保険外の利用料等に関する自由記述

ご利用者の方のご要望に応じて、レンタルテレビやレンタル冷蔵庫をご用意致しております。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

ご利用者の方の自立心をないがしろにしないという事を新人研修や勉強会にて常に重視しています。
介護を行う際には、色々な注意点があります。
食事にしてもそうでが、入浴、排泄の支援にしてもそうです。
このように、それぞれの項目によって留意すべき点がありますが、それら全てよりも優先されるべき問題は、相手の自尊心を傷つけないことです。
また、専門分野が違っても自然に協力できる仕組みや、新しい技術や資格を積極的に取得してスキルアップに努める風土など、チームワークが十分に発揮できるよう従業員同士心がけています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

立ち上がり、歩行、移動の動作に支えが必要とする要介護1の方からほぼ寝たきり状態で歩行や排せつ、食事がほとんどできない方まで幅広く受入しております。

ケアの詳細(具体的な接し方等)