介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

介護老人保健施設ひきやま

記入日:2025年08月13日
介護サービスの種類
介護老人保健施設
所在地
〒465-0002 愛知県名古屋市名東区引山一丁目802番地 
連絡先
Tel:052-772-3111/Fax:052-772-3113
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    7/100人
  • 定員100人中、現在の空き数7人です。
    (2025年08月15日時点)

サービスの内容に関する自由記述

当施設は重度対応が可能な施設です。施設に酸素、レントゲン設備を備え、協力医療機関との連携により急変時の迅速の対応を行います。胃瘻等の利用者様には、言語聴覚士による嚥下訓練(専用の部屋にて訓練を行います。)、管理栄養士による食事対応(状態に合った食事形体、流動食も複数用意をして対応いたします。)また、ターミナルケアも行っており、医師、看護、介護スタッフが連携し、ご本人、ご家族とご相談しながら慣れ親しんだ施設で終末が迎えることができるようにお手伝いを致します。軽度から重度まで幅広く対応可能な施設サービスを行います。

サービスの質の向上に向けた取組

フロア会議、ナース会議にて各々のサービスの向上に向けた話し合いが行われ、老健会議にて議題を上申し必要に応じて改善を行っている。また虐待防止委員会を設置し、その中で不適切な介護にならないように接遇において常日頃からお互いがチェックし合う機能を設けている。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

  • 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

併設されているサービス

-

サービスの内容に関する動画へのリンク

レクリエーション
施設内レクリエーションとしてボランティアの方の協力の下に年に1度行われる秋祭り。行事レクリエーションの中でも一番盛大に行われ、介護老人保健施設ひきやまでは入居者の方々が家族の方と一緒に楽しいひと時を過ごして頂けますように毎年、工夫をこらしていろいろなイベントを行います。。
内部研修
医療法人博報会では内部研修を外部から講師を招聘して1年に10回程度行っており、日頃の業務のスキル向上を行っております。介護老人保健施設ひきやまの職員も合同研修に参加し熱心に取り組んでおります。
業務の様子
普段の業務の様子を動画で公開しております。普段分かりづらい介護老人保健施設の業務ですが極力分かりやすく動画にて発信をしております。

保険外の利用料等に関する自由記述

①.食費(朝)550円/食 (昼)700円/食 (夕)700円/食
食費に関しては国が定める利用者負担限度額段階(第1~3段階)に該当する利用者の負担額とする。
②.教養娯楽費 170円/日 ③.日用品費 300円/日 ④.電気使用量 40円/日
⑤.調髪1,980円/回 ⑥.顔剃660円/回 ⑦.私物洗濯料金 630円/回 ⑧.居住費(多床部屋利用の場合) 700円/日
居住費に関しては国が定める利用者負担限度額段階(第1~3段階)」に該当する利用者の負担額とする。
※1 介護保険給付の基本サービス費をご負担いただく場合には、上記①②③⑧もご負担いただきます。
※2 ②教養娯楽費はクラブ活動や行事における材料費等としてご負担いただくものです。
※3 ③日用品費は身の回り品として入浴時の専用シャンプーやウエットティッシュ等日常生活に必要なものとしてご負担いただくものです。
※4 ④電気使用量は個別に電化製品(テレビ、ラジオ、電気あんか、電気ポット、電気毛布、パソコン等)を持ち込みにて使用された場合に
   一電化製品につきご負担いただくのもです。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

当施設は開設より15年目を迎え、20代から60代まで幅広い年齢層の職員が勤務しています。施設が年数を重ねるように合わせて施設職員もスキルや介護技術を身につけていると共に、常に対話による職場作りを行い、職員全員でより良い施設介護を目指しています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

当施設は重度対応が可能な施設であることから、平均介護度も3.8と高めになっております。胃瘻も40名近くの方が在所しております。それ故、急変にもなり易い一面から、施設に酸素、レントゲン設備を備え、協力医療機関との連携により急変時の迅速の対応が可能です。また、言語や嚥下訓練の対象の方も多く在所してみえますので、言語聴覚士を初めとする多職種の連携にて対応いたします。その他ターミナルケアも行っておりますので慣れ親しんだ施設で終末を迎える方もいらっしゃいます。軽度から重度まで幅広い疾患の方が施設にて生活をされておりますので、職員は利用者様のADL状況に応じて対応しております。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

早番業務7:15~16:00 日勤業務8:45~17:30 遅番業務10:15~19:00 夜勤業務16:30~9:30

休暇制度の内容および取得状況

夏季休暇、冬期休暇、バースデイ休暇を有給休暇に加えて公休休暇としております。

福利厚生の状況

新入生歓迎会、ボーリング大会、職員旅行、忘年会等季節に応じた職員行事を行います。

離職率

(離職率):8.6%
(内訳):1年間の離職者数が5人、1年前の在籍者数が58人
(計算式):15.5%= 9人 ÷ 58人 × 100
2025年7月31日時点

ケアの詳細(具体的な接し方等)