介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

介護老人保健施設 グレイスフル春日井

記入日:2025年08月19日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒486-0802 愛知県春日井市桃山町字北山5079-16 
連絡先
Tel:0568-89-2571/Fax:0568-89-2574

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 事業所において提供する指定通所リハビリテーション(指定介護予防通所リハビリテーション)は、介護保険法並びに関係する厚生省令及び厚生労働省令、告示の趣旨及び内容に沿ったものとします。利用者様の人格を尊重し、常に利用者様の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに、利用者様及びそのご家族のニーズを的確に捉え、個別に通所リハビリテーション計画(介護予防通所リハビリテーション計画)を作成することにより、利用者様が必要とする適切なサービスを提供します。利用者様又はご家族に対し、サービスの内容及び提供方法について分かりやすく説明します。適切な介護技術をもってサービスを提供し、常に提供したサービスの質の管理・評価を行います。居宅サービス計画(介護予防サービス計画)が作成されている場合には、当該計画に沿った指定通所リハビリテーション(指定介護予防通所リハビリテーション)サービスを提供し、事業の実施に当たっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとします。利用者の人権の擁護、不適切ケア(虐待を含む)の防止等のため、必要な体制の整備を行うとともに、その職員に対し研修を実施します。
事業開始年月日 2000/04/20
送迎サービスの提供地域  春日井市、小牧市の一部
営業時間   平日 8時30分~17時30分
土曜 8時30分~17時30分
日曜 0時0分~0時0分
祝日 8時30分~17時30分
定休日 日曜日
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  事業者は、利用者様に対する介護サービスの提供にあたって事故が発生した場合は、速やかに身元引受人、もしくは緊急連絡先に連絡を行うとともに、状況に応じて病院受診や緊急搬送等必要な措置を講じます。※緊急の場合には、直ちに救急隊への要請連絡をした後、速やかに身元引受人、もしくは緊急連絡先に連絡を行うこともございます。
上記事故が生じたとき、事業者はその原因を調査し、利用者様と身元引受人等関係者に誠意をもって協議し必要な対応策を講じます。
※事故の状況により、経過観察を行わせていただく場合があります。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 なし

設備の状況

浴室設備の数 3か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
無料とする。
延長料金とその算定方法  事業所の営業時間の範囲内であれば対応する。(介護報酬の範囲内)
食費とその算定方法  1食につき693円。おやつのみ提供の場合は50円。
キャンセル料とその算定方法  あり
693円(食材料相当分)・・・前日の午後4時以降のお休みの連絡の場合に徴収する。

従業者情報

総従業者数  34人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数  常勤 5人
非常勤 0人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数  常勤 2人
非常勤 0人
看護職員数  常勤 0人
非常勤 4人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員の数  常勤 10人
非常勤 5人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 0%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
60人<39.3人>
要介護度別利用者数 要支援1 13人
要支援2 38人
要介護1 31人
要介護2 31人
要介護3 18人
要介護4 14人
要介護5 5人

その他

苦情相談窓口  0568-89-2578
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問リハビリテーション
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
特定施設入居者生活介護
福祉用具貸与
特定福祉用具販売
地域密着型通所介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
居宅介護支援
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防特定施設入居者生活介護
介護予防福祉用具貸与
特定介護予防福祉用具販売
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
介護老人保健施設
訪問者数:81