2024年12月10日10:08 公表
エデン訪問看護ステーション
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/10人 -
最大受け入れ人数10人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2024年11月20日時点)
サービスの内容に関する自由記述
24時間体制
サービスの質の向上に向けた取組
毎週のケースカンファレンスは定例化し、看護師が全員集まるように会議日が設定されています。その中では一週間の予定表も同時に検討されている。特徴は全員で問題の解決をすることにあると思います。管理者一人で考えるよりも皆さんの智慧を集めることを大切にしています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
エデン居宅介護支援事業所、ライフサポートエデン
保険外の利用料等に関する自由記述
看護での算定ができないが、本人にとっては大事なこと(たとえば、買い物の同行、受診)については、保険外で行っている。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
病院に長い間勤務していた看護師が定年退職し、その有り余る能力を社会貢献したいとの願いを持った看護師が多くいる。ターミナル看護や精神看護には、ケアマネや医師からの感謝のお言葉を多くいただいている。また、看護にはリンパマッサージ、呼吸リハビリ、光線療法など代替医療の取組みもある。体力、生活スタイルに合わせて自由に働き、訪問看護に生きがいを持っている看護師が看護をしている。すべての看護師が精神の訪問看護の資格を持っている。看護師の中に、針灸の資格や多彩な資格を持っている看護師もいる。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
介護度の高い方、ターミナルや癌末期の方など医療依存度の高い方が多い。最近では、精神科患者さんも増えてきている。また、比較的元気な利用者さんは看護師や理学療法士の訪問を楽しみにされている。
事業所の雇用管理に関する情報
賃金体系
パートは、一件60分場合、3,000円 常勤は、22万円/月 ボーナスなし。
休暇制度の内容および取得状況
年末12/29~1/3
離職率
0%
(離職された方の理由:コロナ感染が怖いため、移されるより自分が媒体になるのが怖い)
(内訳)0%=0人÷10人×100