2024年12月10日10:08 公表
南生協よってって横丁 訪問看護ステーションよってって
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/160人 -
最大受け入れ人数160人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2024年11月20日時点)
サービスの内容に関する自由記述
在宅で自立した生活ができるような支援を心がけています。
小児から高齢者、精神疾患の方まで、学習をしながらサービスの提供をしています。
介護支援専門員や連携医療機関とのカンファレンスも実施しています。
看護サービスについては医療依存度の高い方から、療養相談まで幅広く実施しています。
サービスの質の向上に向けた取組
法人内にある訪問看護ステーション5箇所が連携をして症例検討会や学習会を実施しています。
また外部の学習会へも積極的に参加しています。各ステーション内でも症例検討会や学習会を独自で実施しています。
利用者さんや生協組合員さんの意見を取り入れながらサービスの提供をしています。おたがいさまシートを活用して、近隣の生協組合員の方の手助けを受けながら、住み慣れた地域で生活をすることができます。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
2015年4月オープンのサービス付き高齢者住宅よってって横丁内に事業所があります。居宅介護支援事業所、デイケア、ヘルパーステーション、小規模多機能ホーム、グループホーム、訪問看護ステーションが施設内にあります。歯科とメンタルクリニックが同じ建物内にあります。
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
真面目で明るい職員がそろっています。看護とリハビリの連携を密にしています。
子育て中の職員も多く。助け合っています。
利用者様の同行訪問を多くしてスタッフ全員で把握できるようにしています。
従業員同士で話し合いをしてサービス内容に差が出ないよう手順などの確認をしています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
高齢者が多いですが、障害のある方、小児の利用者も1割みえます。
同一法人の病院が同じ区内にあるので、癌末期の方も多数みえます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
南医療生活協同組合の規定による
賃金体系
南医療生活協同組合の規定による
休暇制度の内容および取得状況
南医療生活協同組合の規定による
福利厚生の状況
南医療生活協同組合の規定による