介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

訪問看護ステーション Florence

記入日:2024年11月07日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒468-0058 愛知県名古屋市天白区植田西1丁目409番地 
連絡先
Tel:0528936251/Fax:0528936252

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 医療法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

いりょうほうじんれいせいかい

医療法人玲生会
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

8180005002719

法人等の主たる
事務所の所在地

〒468-0058

愛知県名古屋市天白区植田西1丁目409番地

法人等の連絡先 電話番号 0528017110
FAX番号 0528026627
ホームページ あり
http://www.nin-clinic.com
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 任 義雄
職名 理事長
法人等の設立年月日 1989/03/14
法人等が当該都道府県内で実施する介護サービス
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称(主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地(主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 なし
訪問入浴介護 なし
訪問看護 あり 訪問看護ステーション
Florence
愛知県名古屋市天白区植田西
1丁目409番地
訪問リハビリテーション なし
居宅療養管理指導 なし
通所介護 なし
通所リハビリテーション なし
短期入所生活介護 なし
短期入所療養介護 なし
特定施設入居者生活介護 なし
福祉用具貸与 なし
特定福祉用具販売 なし
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
なし
夜間対応型訪問介護 なし
地域密着型通所介護 なし
認知症対応型通所介護 なし
小規模多機能型
居宅介護
なし
認知症対応型共同
生活介護
なし
地域密着型特定施設
入居者生活介護
なし
地域密着型介護老人
福祉施設入所者生活介護
なし
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
なし
居宅介護支援 なし
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 なし
介護予防訪問看護 あり 訪問看護ステーションFlorence 天白区植田西1丁目409番地
介護予防訪問
リハビリテーション
なし
介護予防居宅療養
管理指導
なし
介護予防通所
リハビリテーション
なし
介護予防短期入所
生活介護
なし
介護予防短期入所
療養介護
なし
介護予防特定施設
入居者生活介護
なし
介護予防福祉用具貸与 なし
特定介護予防福祉
用具販売
なし
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
なし
介護予防小規模
多機能型居宅介護
なし
介護予防認知症
対応型共同生活介護
なし
介護予防支援 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 なし
介護老人保健施設 なし
介護医療院 なし

2.介護サービス(予防を含む)を提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) ほうもんかんごすてーしょん ふろーれんす
訪問看護ステーション Florence
事業所の所在地 〒468-0058 市区町村コード 名古屋市天白区
(都道府県から番地まで) 愛知県名古屋市天白区植田西1丁目409番地
(建物名・部屋番号等)
事業所の連絡先 電話番号 0528936251
FAX番号 0528936252
ホームページ あり
http://www.nin-clinic.com
介護保険事業所番号 2361690239
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 多田まなみ
職名 看護師
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2014/04/01
指定の年月日 介護サービス 2014/04/01
介護予防サービス 2014/04/01
指定の更新年月日
(直近)
介護サービス
介護予防サービス
介護保険法第71条に規定する訪問看護のみなし指定 なし
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
事業所までの主な利用交通手段
市バス 桶入停留所下車徒歩1分
地下鉄 塩釜口より徒歩7分
地下鉄 植田より徒歩10分
駐車場 12台完備
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 なし

3.事業所において介護サービス(予防を含む)に従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
病院又は診療所以外の指定訪問看護事業所(指定訪問看護ステーション) あり
その従業者の数及びその勤務形態
職種別
実人数
常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
保健師 0人 0人 0人 0人 0人 0人
看護師 4人 1人 1人 0人 6人 5.6人
准看護師 0人 0人 0人 0人 0人 0人
助産師 0人 0人 0人 0人 0人 0人
理学療法士 2人 0人 2人 0人 4人 2.1人
作業療法士 1人 0人 0人 0人 1人 1人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人 0人 0人
事務員 1人 0人 0人 0人 1人 1人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 なし
(資格等の名称) 心不全療養指導士・在宅褥瘡予防管理師・FSIフスフレーガー・医療的ケア教員講習会修了・ストレスチェック実施者養成研修修了・精神科訪問看護基本療養費の届出要件を満たす研修修了・
保健師、看護師及び准看護師1人当たりの1か月のサービス提供時間数 33.9時間
病院又は診療所である指定訪問看護事業所 なし
病院・診療所全体の従業者の数及びその勤務形態
職種別
実人数
常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
保健師 0人 0人 0人 0人 0人 0人
看護師 0人 0人 0人 0人 0人 0人
准看護師 0人 0人 0人 0人 0人 0人
事務員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
うち指定訪問看護の従業者の数及びその勤務形態
職種別
実人数
常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
保健師 0人 0人 0人 0人 0人 0人
看護師 0人 0人 0人 0人 0人 0人
准看護師 0人 0人 0人 0人 0人 0人
事務員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 0時間
※常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
管理者の他の職務との兼務の有無 なし
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る資格等 なし
(資格等の名称)
保健師、看護師及び准看護師1人当たりの1か月のサービス提供時間数 0時間
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 保健師・看護師 准看護師
常勤 非常勤 常勤 非常勤
前年度の採用者数 0人 0人 0人 0人
前年度の退職者数 1人 0人 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
1年~3年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 0人 0人 0人 0人
10年以上の者の人数 5人 1人 0人 0人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) 研修会/オンライン勉強会等の参加
e-ラーニング教育(S-QUE訪問看護 義務化研修の取り組み含む)
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数 0人
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 0人
認知症介護実践者研修修了者の人数 0人
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く) 2人

4.介護サービス(予防を含む)の内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
1 指定訪問看護の提供に当たってステーションの看護職員等は、生活の質を確保し健康管理及び生活活動の維持回復を図るとともに、在宅医療を推進し快適な在宅療養ができるよう支援する。
2 ステーションは事業の運営にあたって、必要な時に必要な訪問看護の提供ができるよう努める。
3 ステーションは事業の運営にあたっては、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスを提供するものと綿密な連携を図り、総合的なサービスに努めるものとする。
介護サービスを提供している日時
事業所の営業時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 土日・国民の祝日、12月29日~1月3日
留意事項 ※ 緊急時は24時間対応可能
営業時間外の対応状況
24時間の電話相談の対応状況 あり
急な病状の変化があった場合の訪問看護の対応状況 あり
訪問看護を利用できる時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
留意事項 ※ 緊急時は24時間対応可能
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
名古屋市・日進市・長久手市
介護サービスの内容等
介護報酬の加算状況(記入日前月から直近1年間の状況)
緊急時訪問看護加算(Ⅰ) あり
緊急時訪問看護加算(Ⅱ) なし
特別管理加算(Ⅰ) あり
特別管理加算(Ⅱ) あり
ターミナルケア加算(予防を除く) あり
退院時共同指導加算 なし
看護・介護職員連携強化加算(予防を除く) なし
看護体制強化加算(Ⅰ)(予防を除く) なし
看護体制強化加算(Ⅱ)(予防を除く) なし
看護体制強化加算(予防のみ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) なし
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) なし
専門管理加算 なし
遠隔死亡診断補助加算(予防除く) なし
口腔連携機能加算 なし
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所との連携(予防を除く) なし
特別な医療処置等の実施状況(記入日前月から直近1年間の状況)
経管栄養法(胃ろうを含む) あり
在宅中心静脈栄養法(IVH) あり
点滴・静脈注射 あり
膀胱留置カテーテル あり
腎ろう・膀胱ろう なし
在宅酸素療法(HOT) あり
人工呼吸療法(レスピレーター、ベンチレーター) なし
在宅自己腹膜灌流(CAPD) なし
人工肛門(ストマ) あり
人工膀胱 なし
気管カニューレ なし
吸引 あり
麻薬を用いた疼痛管理 あり
その他 なし
介護サービスの利用者への提供実績(記入日前月の状況)
訪問看護の1か月の提供時間 337時間
介護予防訪問看護の1か月の提供時間 58.5時間
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
2人 12人 12人 15人 9人 7人 7人 64人
(前年同月の提供実績) 2人 15人 9人 12人 7人 5人 6人 56人
訪問看護の提供(介護保険適用以外の利用者も含む)実績(記入日前月の状況)
利用者数 合計 77人
性別 男性 34人 女性 43人
年齢別 10歳未満 0人 50歳代 2人
10歳代 1人 60歳代 2人
20歳代 0人 70歳代 15人
30歳代 0人 80歳代 36人
40歳代 1人 90歳以上 20人
指示書を受けている医療機関及び医師の数
医療機関の数 11 医師の人数 17人
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 訪問看護ステーションFlorence
電話番号 052-893-6251
対応している時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 土日、国民の祝日、12月29日~1月3日
留意事項
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) ・利用者様のに迅速に対応できるように、医師をはじめ多職種との連絡調整を密に行い対応しております。
・24時間対応体制をとっており、緊急時の連絡など電話対応、必要に応じて緊急訪問する対応を行っています。
・質の高い看護を目指して、互いを尊重し個々の強みを生かした役割を発揮しながらスキルや経験を協働しサービスを提供するように努めています。(リラクゼーションやフットケアにも力を入れています)
・常に寄り添う姿勢で、想いや意向を共有一致させた訪問看護を提供するように努めています。
・住み慣れた環境で、安全安楽に生活できるように、利用者さんやご家族との話し合いを大切にしています。
(看護介護行為・医療的処置行為・リハビリ援助行為・介護者への療養アドバイスなど)
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前月から直近1年間の状況)
あり
当該結果の開示状況 なし
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) あり
実施した直近の年月日(評価結果確定日)
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービス(予防を含む)を利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付以外のサービスに要する費用
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外で当該介護サービスを行う場合、それに要する交通費の額及びその算定方法
通常の事業実施地域以外の交通費(名古屋市・日進市・長久手市以外)
実施地域を超えた地点から片道2km未満:500円  片道2km以上:1000円
ご遺体のお世話:15000円
利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の徴収状況 なし
(その額、算定方法等)