介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

訪問看護ほほえみ

記入日:2024年11月22日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒468-0012 愛知県名古屋市天白区向ヶ丘四丁目922番地 ソートフルベース1B号室
連絡先
Tel:052-715-8631/Fax:052-715-8632

当施設における一人当たりの賃金

(注1)ここで言う「1人当たり賃金」については、職員1人あたりに1年間に支払われる基本給、各種手当(扶養手当、時間外勤務手当、夜勤手当、危険手当、役付手当、通勤手当等)および一時金(賞与・その他臨時支給分)の合計額を12で除した額となります。
(注2)役員については、役員報酬以外に、職員として給料等が支給されている場合のみ、含んでいます。
(注3)本データは一定の前提を置いた上での目安の数値となり、当該事業所の職員の給与の実際の額を示すものではありません。

設置主体 5社会福祉法人(社会福祉協議会以外)
報告の単位 法人
該当する事業所・施設名 社会福祉法人 地域福祉コミュニティほほえみ 訪問看護ほほえみ

職種1 3看護職員
具体的な職種1 -
常勤・非常勤1 常勤
平均勤続年数1 1年(1年~1年11か月)
平均年齢1 35歳
一人当たりの賃金(月額)1 約35万円(総支給)

職種2 3看護職員
具体的な職種2 -
常勤・非常勤2 非常勤
平均勤続年数2 1年(1年~1年11か月)
平均年齢2 40歳
一人当たりの賃金(月額)2 約15万円(総支給)

職種3 5理学療法士
具体的な職種3 -
常勤・非常勤3 常勤
平均勤続年数3 1年未満
平均年齢3 40歳
一人当たりの賃金(月額)3 32万円(総支給)

職種4 7言語聴覚士
具体的な職種4 -
常勤・非常勤4 非常勤
平均勤続年数4 1年未満
平均年齢4 45歳
一人当たりの賃金(月額)4 約28万円(総支給)

職種5 -
具体的な職種5 -
常勤・非常勤5 -
平均勤続年数5 -
平均年齢5 -
一人当たりの賃金(月額)5 -

独自項目

このページは事業所の情報をよりわかりやすく提供するために、都道府県もしくは政令指定都市ごとに設けている項目です。
医療的ケアについて、どのような処置を行うことができますか? 1.点滴管理,2.ストーマ処置,4.モニター測定,5.インスリン注射,6.中心静脈栄養,7.酸素療法,8.疼痛の看護,9.褥瘡の処置,10.痰吸引,13.経管栄養,14.カテーテル,15.その他
提供する介護サービスの質を点検し、向上させるため、「名古屋市介護サービス事業者自己評価・ユーザー評価事業」に参加していますか? はい
権利擁護(暮らしや財産等を守ること)や虐待を防ぐための従業者研修を実施していますか? はい
利用者の要介護・要支援の改善に向けて、取り組んでいることはありますか?(50字~100字程度)記載例:公開講座や家族向けの介護教室を毎月実施し、利用者の家族等の介護力向上を図っている。 地域密着型の訪問看護にて、ほほえみ内部のご利用者様には隔週実施の「おやつレクリェーション」などの様子を毎月の報告書に「ほほえみ便り」として入れて情報発信をしている。ほほえみ外部のご利用者様には、認知症カフェのスペースで毎月実施している「健康教室」への参加を促している。
質の高い介護サービスを安定して提供するため、職員の定着および育成について、取り組んでいることはありますか?(50字~100字程度)記載例:仕事と育児・介護との両立を支援する取り組みとして、企業内保育を実施している。愛知県介護事業所人材育成認証評価事業の認証事業所として選定されている。 社内研修として、「7つの習慣研修」を受講して意欲醸成を促している。また、毎月1回(社員は2回)、管理者が定期面談を実施して、訪問時の接遇や手技を中心に不得意分野を見つけて改善案を提案して実施している。
処分・指導に関する情報 - 処分が行われた日 -
処分・指導に関する情報 - 当該処分の内容 -
処分・指導に関する情報 - 当該処分に対する事業所の取組状況 -
処分・指導に関する情報 - 行政指導(勧告を含む。以下同じ。)が行われた日 -
処分・指導に関する情報 - 当該行政指導の内容 -
処分・指導に関する情報 - 当該行政指導に対する事業所の取組状況 -