2025年02月13日16:12 公表
訪問看護ステーション 和み
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/80人 -
最大受け入れ人数80人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2024年11月05日時点)
サービスの内容に関する自由記述
○ CVカテーテル、CVポート、膀胱瘻カテーテル、持続皮下注射を含む麻薬、在宅酸素療法、気管切開・気管カニューレ、人工呼吸器などの医療的処置の実施・管理にも対応しています。
○ 難病等の利用者さんには病態に応じて週4日以上、1日複数回訪問も行います。
○ 終末期の方には主治医との連携のもと可能な限り在宅で穏やかに過ごしていただけるよう臨機応変に対応します。
○ 現行の看護を見直すためのカンファレンスを定期的に開催し、主治医の意見、ケアマネジャーの計画に則り、看護評価、計画の見直しを行っています。
サービスの質の向上に向けた取組
○ ISO9001の認証を取得し、利用者満足の向上に努めています。すべての業務(サービス)プロセスにおいてマニュアル(フロー図、手順書など)を作成し確実に実施することを遵守しています。このマニュアルは随時更新し、少なくとも年1回、内容の検証を行い、質の向上、安全性の確保と効率化を図っています。年1回のISO審査機関による外部審査と年2回の法人内内部品質監査において、自分たちでは気付けなかった指摘・改善提案をうけることで、常に安心・安全・安定のサービス提供を目指しています。
○ 職員の力量を維持・向上させるべく、年1回職務評価を行い、結果に基づいた年間教育計画を立案し実施しています。また、利用者さんの病気や状態によっては臨時で勉強会を行っています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
○ 看護職員の基礎資格は常勤・非常勤ともに看護師です。
○ 非常勤職員の勤務形態は基本的にフレックスで訪問時間に合わせて勤務しています。
○ 訪問看護ステーション和みの職員は介護保険及び医療保険制度の概要を学び、管理者だけでなく常勤職員が制度を理解しレセプト業務を行っています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
○ 訪問看護ステーション和みは、基本的には介護保険被保険者の年齢(65歳以上、もしくは40歳以上)の方を対象とさせていただいています。
○ 現時点で約5割の方が3年以上ご利用されています。
○ いわゆる難病の方も多く、介護保険適用と医療保険適用の方の割合は6対4です。