介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

ミント訪問看護ステーション

記入日:2023年09月20日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒491-0063 愛知県一宮市常願通八丁目16番地 アレフⅢ 106号
連絡先
Tel:0586-85-5452/Fax:0586-85-5453
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    20/80人
  • 最大受け入れ人数80人中、現在の受け入れ可能人数20人です。
    (2025年04月08日時点)

サービスの内容に関する自由記述

24時間365日病気は休むことがありません。当ステーションもそのような医療処置やケアが必要な利用者様の期待に応えられるような体制でスタッフを配置しています。

サービスの質の向上に向けた取組

S‐QUE訪問看護と契約しオンデマンドでスタッフの空き時間に自由に動画が学習をしてもらっています。今年度は虐待防止、訪問看護のためのハラスメント対策
BCPについてマニュアル作成と研修会を実施しています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

看護大学の学生を受け入れており地域における看護、訪問看護や連携など学びの場を提供しています。

保険外の利用料等に関する自由記述

利用者の受診付き添いや健康管理以外の訪問看護については自費で看護師が支援しています。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

正確な判断と迅速な対応、利用者や家族を大切にする姿勢が、地域の利用者様や医師をはじめ介護スタッフに信頼を得ています。心臓疾患や脳神経疾患、末期がんの方で、在宅ホスピスケアや癌性疼痛コントロールを中心とする緩和ケアを多く経験しています。設立14年目となり小児疾患、糖尿病や心不全、呼吸器疾患の利用者など様々な状態の方に訪問看護を提供できるようになりました。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

医療依存度の高い利用者の方が多く、人工呼吸器装着者や麻薬管理の必要な癌末期の方が多くを占めます。また、神経難病、心不全、糖尿病、慢性呼吸不全などの慢性疾患の方、小児疾患や交通傷害の方にもご利用いただいています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

常勤の勤務時間は8時30分から17時15分までですが、24時間緊急時の対応をするためオンコール制としています。非常勤の看護師は半日や1日6時間勤務、週に2回の勤務などライフスタイルに合わせた働き方ができるように工夫しています。

賃金体系

常勤看護師:基本給 交通費、ガソリン代金、コール当番手当 残業手当などを支給しています。非常勤は時間給とし、勤務が延長すれば超過分を時間給として支給しています。

休暇制度の内容および取得状況

日、祝日、年末年始(12月30日から1月3日)有給休暇を年間消化できるように勤務を調整しています。

福利厚生の状況

健康保険、厚生年金、雇用保険など各種社会保険に加入しています。

ケアの詳細(具体的な接し方等)