介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

医療法人 九友会 さかきばら訪問看護ステーション

サービスの内容に関する写真
記入日:2025年08月26日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒448-0846 愛知県刈谷市寺横町5-78 榊原医院内2階
連絡先
Tel:0566-21-8049/Fax:0566-21-6246
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    さかきばら訪問看護ステーションの仲間です。少しずつ仲間が増え、あたたかく団結力のあるチームです。宜しくお願い致します。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2024年11月22日時点)

サービスの内容に関する自由記述

ご利用者様ご家族様の気持ちを大切にし、安心と信頼ある関係を築きます。
ご利用者様ご家族様皆さまが、訪問看護を利用して良かったと感じていただける看護を目指しています。
チームワークを大切にし、連携ある看護を提供します。

サービスの質の向上に向けた取組

外部の地域連携会議やスキルアップ研修への積極的な参加を行い、多方面より新しい技術を取り入れ、より良い看護につなげます。
満足度・不満を積極的に吸収し、サービスの見直しに努めています。
事業所内の話し合いを多く取り入れ、問題点を探し改善に努めています。

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

①呼吸療法認定士の資格を持つ看護師による、充実した呼吸ケアを実践しています。呼吸器疾患に限らず神経難病の方への支援にも積極的に取り組んでおります。
②誤嚥性肺炎予防を意識し、口腔ケアの充実と日常から予防に繋がるよう生活の工夫についてアドバイスします。
③褥瘡予防を意識し、ご家族さまでも実践可能な生活の工夫についてアドバイスします。また実際にできてしまった褥瘡を早期治癒に導く看護を提供します。
④看護師による生活リハビリを得意としています。パーキンソンの方への機能面や、認知症の方への生活リズム作りにも取り組んでおります。
⑤透析技術認定士の資格を持つ看護師による、安定した生活を維持できるよう支援します。
⑥認知症ケア指導士による認知症ケアを実践し、認知症上の進行予防や穏やかに暮らす工夫等を実施しております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

医療依存度の高い方~療養介護を要する方に対し、訪問看護を提供しています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

《勤務時間》週40時間 1日の所定労働時間:8時間00分 始業時刻8時30分~終業時刻17時30分(休憩1時間)
《休日》土日祝(土曜日は1回/月勤務) 年末年始(12月31日~1月3日) 夏季休暇(8月13日~8月15日)
《待機体制》当番制(緊急対応)

賃金体系

ハローワーク掲載内容に準ずる

休暇制度の内容および取得状況

年次有給休暇・特別休暇 あり

ケアの詳細(具体的な接し方等)