介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

ネクスト在宅リハビリセンター訪問看護ステーション

記入日:2023年08月21日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒471-0064 愛知県豊田市梅坪町6-14-18 
連絡先
Tel:0565-35-8928/Fax:0565-35-8921
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    -
  • サービスの内容に関する写真
    -

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    10/290人
  • 最大受け入れ人数290人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
    (2023年08月22日時点)

サービスの内容に関する自由記述

〜訪問リハビリのパイオニア。地域No.1の実績を誇ります。〜
【私たちは、訪問リハビリのパイオニアです】
1990年頃、創業者の八木は「自宅でリハビリが受ける事が出来ず,辛い思いをしている方がいる。
なんとか出来ないだろうか」と考えていました。
そして1995年より愛知県豊田市を中心に訪問リハビリをこの地域に根付かせる活動を始めました。
当時はこの地域はもちろん全国的にも訪問リハビリを行っている専門家は少なく試行錯誤の日々でした。
そんな試行錯誤の中から創業者は数え切れないほどの利用者様と出会い、多くの経験、知識、を蓄積しました。
そして2000年、介護保険が施行されると同時に創業者は訪問リハビリを提供するリハビリネクストを設立しました。
創業者の経験、知識はリハビリネクストの療法士、看護師、言語聴覚士などに体系的に伝えられ、訪問リハビリのプロフェッショナルとして地域へ飛び出しました。
この時からこの地域の訪問リハビリは飛躍的に充実しました。
【私たちは実績があります。】
1995年からの圧倒的な実績、年間訪問件数1万5千件の圧倒的実績数です。(2018年1月から2018年12月末まで)
この実績をもとに地域の関係者からは厚い信頼を頂いています。
そしてこの地域の訪問リハビリにおいて今もNo.1の実績を更新し続けています。
管理者は長年の功績を全国訪問看護事業協会より表彰していただきました。
【私たちには実績を活かす工夫があります。】
今も一人一人のリハビリプログラムは創業者と担当が2重にチェックしています。これは担当の「気づき」、創業者の「実績、」二つの視点からより質の高い訪問リハビリにする工夫です。

サービスの質の向上に向けた取組

リハビリネクストの7つの工夫
①物理療法(温める温シップ、電気治療器)なども毎回お持ちし、機能面のリハビリの効果をあげます。
②ビデオカメラでリハビリの様子を録画します。「百聞は一見に如かず。」です。歩いている姿、動いている姿を撮り、自分の目で見る事は能力面のリハビリの効果をあげます。
③一人一人に合わせた自主訓練の体操、自宅での療養環境のポイントなどプリントにしてお渡ししています。
④介助するご家族がリハビリをしているご家庭もあります。こんな方はリハビリの方法がインターネット上で動画を確認出来る「家族で出来るリハビリ」という無料サービスがあります。利用者様には希望によりDVDも差し上げています。
⑤遠くのご家族にもリハビリの進展状況がわかるよう医療用SNSを利用したインターネット介護連絡帳を導入しています。インターネット介護連絡帳は主治医や担当ケアマネージャーなどの関係者にも参加していただけます。例えば体の不自由な方が「旅行に行きたい」という時、関係者同士の連絡が密ですと比較的スムーズに行われます。他にも就学中の利用者様ですと学校関係者との密な連絡がとれます。このような連絡手段の構築はとても大事になります。弊社では医療用SNSの医療介護関係者への普及活動を展開しています。
⑥弊社では様々な分野で活躍の専門家を招きリハビリ公開講座を開催しています。この模様はインターネットでいつでも無料で視聴することが可能です。随時利用者の皆さまにはお知らせしています。
⑦リハビリの効果を上げるには 機能面(体の筋肉や、骨の状況、病気の状況)だけに目を向ければいいものではありません。絵を描く、植物を育てるといった楽しみのある活動、毎日の自分のやるべき仕事などを見つけて取り組んでいくことも大切です。
こういったことは、じわじわとリハビリの効果を高めていきます。
1年を通じ利用者さんの趣味の習字、絵、などの作品造りを応援し、新聞、プログなどで紹介させていいただいています。
人に作品を見てもらいコメントをもらう事はアクティビティリハビリを継続する気持ちを後押ししてくれます。
希望により作品はリハビリ応援型バザーでインターネット販売しています。この売り上げは社会貢献団体に寄付させていただいています。
社会参加の喜び 誰かの役に立っているという気持ちもリハビリの継続に役立ちます。
季節ごとに行事を行い楽しんで体を動かす事も大事にしています。冬は緑を育て楽しみながら体を動かす園芸療法  
春は手の不自由な方でも参加しやすい俳句 短歌などの歌会。夏はぬり絵。1年のはじめの抱負会など様々な方法であなたのリハビリに彩りを与えリハビリの継続を応援します。

社会参加を目指す訪問リハビリ
力がついた。歩けるようになった。買い物できるようになった。少しずつですが自分の暮らしが広がってきた方の中には職場への復帰を目指す方や、旅行に挑戦する方もいます。リハビリネクストはそんな次を目指す方も応援させていただきます。ぜひ「あなたのやりたい事」をお聞かせください。

詳細はhttp://www.rehanext.net/#!-erabareruriyuu/c1kd3

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

-

サービスの内容に関する動画へのリンク

リハビリネクスト
リハビリネクスト公開勉強会風景
ユーストリームを使用し勉強会を放送しています。過去の勉強会はユーチューブでアップしています

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

看護師のほか、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士が在籍します。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

9時から17時

賃金体系

ホームページをご覧ください
https://www.rehanext.co/

休暇制度の内容および取得状況

正社員・2号社員(週30時間)は、労使協定により第5週を休日としています(有休消化)。
1ヶ月勤務日数は最高20日(1週5日勤務×4週)です。月末の連休を利用してリフレッシュしてください

その他

~充実の研修制度があります~

新人研修には特に力を入れており多くの先輩達も充実した研修によりスムーズに仕事を開始する事が出来ています。
新入社員には訪問リハビリ、訪問看護ならではの気をつける点、サービス内容の細かな打ち合わせを担当者が親切に指導します。
サービス現場、書類の管理方法、接遇教育など効率的かつ効果的な研修をしています。また在宅医療ならではのリスクマネジメントの研修もしています。
就職後は継続的に計画的に研修を行います。

【新人さんが訪問業務デビューするまで】 
訪問業務の注意点、引き継ぎ方法、リスクマネジメント 接遇などを体系的に説明します。担当利用者様の計画,わからない点,不安な点,なども随時聞き取りながら進めます
看護師さんは体系的に解剖学から運動学、リハビリのノウハウを個別に指導します。わからない点、疑問点は随時確認しながらすすめます。

療法士 看護師ともに訪問デビューまでに実技の技術研修があります。研修後は習得出来たかテストがあります。
習得できるまでは訪問業務デビューできませんが研修をしっかり受ければ大丈夫!!あとはこれまでの本人の勤務経験により訪問業務デビューの方法を検討します。

その後新人社員は随時、先輩達から指導を受けます。また体系的な個人研修をマンツーマンで3ケ月、6ケ月と受けます。
この時に現場のアドバイスはもちろん書類の管理方法や接遇、リスクマネジメント、個人情報の管理方法など幅広く指導、アドバイスを受けます。こうしてプロの在宅医療者になります。

~職員研修~
その後も継続的な研修があります。
マンツーマンの研修として「個人研修」。全職員を一度に対象とした「全体研修」があります。「個人研修」では定期的に経験豊富なスタッフが指導者として後輩の指導をマンツーマンで行います。マンツーマンならではの、きめ細かな点の指導、アドバイスをします。指導する側は大変ではありますが、人に教えることは知識を深く吸収する方法です。そしてリーダーシップをつけていきます。毎月行われる全職員を一度に対象とした「全体研修会」では体系的に現場サービス 書類管理 リスクマネジメント(交通事故 医療事故 個人情報保護 接遇)についてインプット アウトプット混ぜながら効果的に研修をします。だらだらとした研修はしません。無駄な時間の使い方はしません

~努力は報われる。そんな会社です~
あなたの毎日の仕事は適切に評価してもらっていますか?「どうせがんばっても評価してもらえない」そんなこと言ってないですか?あなたの業務改善の企画や提案はしっかりと経営サイドに届いていますか?リハビリネクストでは常に職員の業績を把握できるシステムを確立しています。あなたの努力は無駄にしません。努力は必ず報われます。様々な分野の貢献、努力、真摯な態度はリハビリネクストの宝です。毎年その貢献を評価し何人かの表彰者が出ています。その中でも特に優秀な職員には年間最優秀社員を表彰し、経済的にも援助し労をねぎらいています