2025年02月13日16:20 公表
訪問看護ステーション今井あんきの家
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
10/20人 -
最大受け入れ人数20人中、現在の受け入れ可能人数10人です。
(2024年11月06日時点)
サービスの内容に関する自由記述
利用者の人数は少ないですが、そのため一人一人に向き合う時間が多くあります。
利用サービス時間外での家族とのコミュニケーションや相談なども余裕をもって行えています。
最後はお家で過ごしたいと言う願いに答え、できるだけ家庭で過ごすことを目標に家庭での看とりも支援しております。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
-
-
併設されているサービス
小規模多機能型居宅介護やグループホーム等の地域密着型のサービスと併設しております。
住み慣れた地域での生活を継続できるように併設する事業所のスタッフと連携を取り援助を行っています。
地域の方の健康相談所としての役割も担えるよう高齢者喫茶での健康相談なども行っています。
保険外の利用料等に関する自由記述
保険外の利用も行っています。病院での付き添いや一時帰宅の際の同行、結婚式参加への同行などもさせていただきました。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
5名中常勤者の3名が当事業所勤務15年以上となっています。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
医療機関とは独立した事業所ですので医療依存度の高い利用者さんの利用は少ないですが、長期にわたる家庭での療養をされている方や高齢者の利用者の方が家庭で穏やかに過ごしていけるようお手伝いさせていただいています。
事業所の雇用管理に関する情報
離職率
勤務者の家庭状況に応じ常勤・準常勤・非常勤の体制をとっています。
勤務時間についても個別相談のうえ決定していますので、比較的要望に沿った勤務を組むことが出来ています。