介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

訪問看護ステーション はなこ

記入日:2024年11月29日
介護サービスの種類
訪問看護
所在地
〒472-0035 愛知県知立市長田3丁目30番地1 
連絡先
Tel:0566-93-8770/Fax:0566-93-8771
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    20/80人
  • 最大受け入れ人数80人中、現在の受け入れ可能人数20人です。
    (2024年12月11日時点)

サービスの内容に関する自由記述

受け持ち制を取り入れ、個々の利用者様の状態把握を行います。定期的な利用者様のカンファレンスを行い、情報共有およびケア内容の見直しを継続的に行っています。

サービスの質の向上に向けた取組

年間6回事業所内研修の実行、積極的な外部研修の参加に取り組んでいます。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

★生き方の選択や社会のニーズが多様化する中で、高齢者様の新たなコミュニティーサービスとして、リモートでの自費訪問看護、リハビリ(機能訓練・嚥下機能訓練・療養相談、健康管理、内服支援、糖尿病管理)を行っています。
★遠方のご家族が受診に付き添えないなどのお困りに対して、看護師にて状態の把握をさせていただいたうえで、受診付き添いのサービスを提供しています。
★冠婚葬祭やお出かけなど、病状がご心配な方の自費での付き添いサービスを提供しています。
※保険外サービスにて、療養生活のなかで介護保険や医療保険で賄えないサービスを提供させていただきます。ご相談ください。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

予防から難病、終末期看護と地域の方々が安心して在宅生活を過ごせるように支援させていただいています。地域看護師として介護・医療保険事業だけでなく、その人らしく生きるために何が必要かニーズに応えられるよう日々取り組んでいます。一緒に悩み、泣いて笑ってくれる看護師がいます。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

利用者様は、予防や療養の支援から重傷者から難病の方までご支援させて頂いています。

事業所の雇用管理に関する情報

福利厚生の状況

置き型社食の設置、補助あり。

ケアの詳細(具体的な接し方等)