介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

ぬくケアちくさ訪問介護

記入日:2025年08月29日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池三丁目13番10号 清和ハイツ102号
連絡先
Tel:052-715-6001/Fax:052-715-6002
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。

サービスの内容に関する自由記述

-

サービスの質の向上に向けた取組

社内研修等へ積極的に参加している

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • 社員研修にて理念やケア方針等を学びます。また、新入社員には個別にOJTを行いサポートを行います。

  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • 法人で採用窓口を設け、採用促進に取り組みます。

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • 社員研修にて資質向上に努めます。また、ランク試験により人事考課と連動します。

  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • 新入社員には個別にOJTを実施し、サポートを行います。

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 育児・介護所定労働時間の短縮措置等が可能な様に整備しています。また、非常勤から正社員への転換も整備されています。

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • 福利厚生倶楽部の利用ができます。また、メンタルヘルス等の利用も可能です。

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 短時間労働者等も健康診断・ストレスチェックが受診可能です。また、従業員の休憩室も設置されています。

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • 社員研修にて介護技術の習得を支援します。

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • 事故・トラブル等の対応マニュアルが整備されています。

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • 各事業所で5S活動に取り組んでいます。また、サービス向上委員会を設置し様々な業務改善に取り組んでいます。

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • タブレットや書面にて記録を行い、情報共有を行っています。

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 定期的なミーティングを行い勤務環境やケアの改善に努めています。

  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • 地域の活動に参加したり、近隣の環境整備を行い地域交流を行っています。

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • 社員研修にて理念やケア方針等を学びます。

併設されているサービス

ぬくケアちくさ定期巡回(定期巡回・随時対応型訪問介護看護)
ぬくケアちくさ訪問看護(訪問看護ステーション)

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

運営規定【ぬくケアちくさ訪問介護】.docx
重要事項説明書【ぬくケアちくさ訪問介護】R061101.doc