2025年09月11日10:46 公表
訪問介護ステーションふじやま
介護サービスの種類 |
訪問介護
|
---|---|
所在地 |
〒452-0803 大野木四丁目367番地 OS・SKYマイネビル206
|
連絡先 |
Tel:052‐503‐8510/Fax:052‐503‐8510
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2025年08月19日時点)
サービスの内容に関する自由記述
正看護師が専門知識と臨床経験に基づいて利用者の個別性に合わせたサービス提供を行っています
サービスの質の向上に向けた取組
法人内で看護技術・日常生活援助マニュアルを作成し統一した援助を行っています。また、定期的にカンファレンスでケア内容の見直しを図り、利用者に合わせた援助を心がけています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
法人の理念やケア方針を「朝礼や研修時において伝える」取組を行う
地域の行事(盆踊りなど)に法人として参加し、知名度や職業理解を向上する
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
プリセプター制度(マンツーマンの指導者を専任)を導入する
上長によるキャリアアップの面談を実施する
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
- 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている
5日以上の休暇を年に1回取得、付与日数のうち50%以上を取得
年1回以上連続5日以上の連続休暇を推奨し、実績を確認する。連続休暇時は業務に支障がないよう「カイポケ内の連絡事項」や「lineグループ」を活用し情報共有を行う体制の整備。
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
外部の精神科認定看護師による相談窓口を設置し、従業員へ周知する
休憩室仮眠室を設置し個人で過ごすことのできる空間を確保する
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
業務時間調査の実施
業務タイムテーブル内に5S時間を設置
物品配置・医材料の定数管理を図るカイポケソフトの導入
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
自己分析を促し、勤務内容やケア方法を改善する
利用者やその家族からの感謝の手紙を掲示する
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
正看護師が専門知識と臨床経験に基づいて利用者の個別性に合わせたサービス提供を行っています
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-