介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

ケアプラン佐古前

記入日:2023年12月03日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒453-0018 名古屋市中村区佐古前町1番26号 サンライン第60ビル605号
連絡先
Tel:052-526-9129/Fax:052-526-9130
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    40/45人
  • 最大受け入れ人数45人中、現在の受け入れ可能人数40人です。
    (2024年11月11日時点)

サービスの内容に関する自由記述

当事業所(法人)の特徴
ケアプラン佐古前
1.独立型事業所
• 併設型の事業所のメリット 
会社の規模が大きい
ケアマネが病気・事故などあっても、だれか代わりがいる。
経営的に安定している。
併設のサービスを利用した場合、話がすぐ通る

• 独立型事業所のメリット
ケアマネージャーが本気でいいと思うサービスを提案しやすい
併設型だと、併設サービスの利益のためにサービス利用になりがち
社会保障費の削減に自然となる


2.ケアマネ一人当たりの担当件数が少ない
• 複業をすることにより、担当利用者数が少なくても経営が成り立つ。
利用者様一人当たりに時間をかけることできる。


3. 複業
• 希望(必要)があれば、介護保険のケアマネージャーとしてはできないことを、法人として自費サービスが提供可能。
• 入退院の付き添い、老人ホーム見学、家の簡単な修繕、買い物、永眠後の自宅の片づけなど
• 費用面で心配な方は、分割、相続時など応相談
• ただし、介護保険のケアマネージャーとしての時間は自費サービスはできない。
• 法人として各ケアマネージャーに複業をすることを推奨し、個人の知識・経験をケアマネージャーの業務に生かして頂きます。


4.ITの積極的な利用
• 介護保険証やケアプランなどをデジタル管理→災害・停電等も考え紙とデジタルの併用
• 情報を他社と共有
• 勤務表や経費清算なども効率的
• 在宅勤務の積極的な利用→通勤時間がなくなるだけでも生活が楽

サービスの質の向上に向けた取組

名古屋市ユーザー評価に参加し、自社の取り組みを振り返り、改善できるように毎年参加する。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

介護保険のケアマネージャーとしてはしづらい、買い物や通院付き添いなど必要があれば自費サービスとして提供できる体制はあります。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

-

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

9:00から16:30が営業時間ですが、利用者様に合わせて仕事可能です。

賃金体系

時給と歩合給の併用しています。
そのため働いた分の給料になっていきます。その分入社当初は給料が少なくなってしまいます。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

その他

事業所のパンフレットや広報物

重要事項.pdf
料金表.pdf
運営規定.pdf

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

2-3料金表2024-0401 要介護.pdf
運営規定.pdf

相談窓口等

10苦情s6_20230401.pdf