介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

オアシスセンター

記入日:2025年01月15日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒467-0864 愛知県名古屋市瑞穂区豆田町3-11-2 
連絡先
Tel:052-884-8510/Fax:052-889-6911

運営状況:レーダーチャート

新規事業所のため、運営状況の掲載は翌年度以降となります。

事業所概要

運営方針 事業所の生活相談員等は、要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の世話及び機能訓練の援助を行うことによって、利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図る。
事業開始年月日 2025/1/1
サービス提供地域  瑞穂区(豆田町、直来町、平郷町、宝田町、船原町、春敲町、大喜町、大喜新町、雁道町、御剣町、
亀城町、上坂町、竹田町、太田町、瑞穂町、田光町、中山町、洲雲町、駒場町、高田町、北原町、薩摩
町、西ノ割町、本願寺町、前田町、豊岡通、桜見町、瑞穂通、牧町、松月町、川澄町、東栄町、佐渡町、
白羽根町、膳棚町、石川町、初日町、大殿町、村上町、十六町、御莨町、汐路町、堀田通、萩山町、師
長町、田辺通一丁目~五丁目、下坂町、神前町、甲山町、津賀田町、惣作町、柳ヶ枝町、白龍町)
昭和区(御器所一丁目~四丁目、天神町一丁目・二丁目、村雲町、円上町、台町一丁目・二丁目、明月町一丁目・二丁目、塩付通六丁目・七丁目、荒田町、藤成通、菊園町、松風町一丁目・二丁目、若柳町一丁目・二丁目、恵方町一丁目・二丁目、出口町、池端町、滝子町、永金町、広池町、丸屋町、広見町、滝子通、桜山町、大和町、下構町、東郊通、陶生町)の区域とする。
営業時間  平日 09時00分~17時30分
土曜 09時00分~17時30分
日曜 時分~時分
祝日 09時00分~17時30分
定休日 日曜日、1/1~1/3
留意事項
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  マシンやエルゴサイクルなどの運動機器を取りそろえ、他者との交流も楽しみながら運動機能の維持向上も目指します。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 あり

設備の状況

浴室設備の数 3か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
実施地域を超えた地点から、1kmに対し50円とし、走行した距離数分を徴収させていただきます。
延長料金とその算定方法  現在、通常要する時間を超えるサービスは提供していません。
食費とその算定方法  食費は850円(うち、おやつ代200円)※食材料費及び調理にかかる費用より算出しています。
キャンセル料とその算定方法  あり
利用者様の都合により、サービスを中止する旨の申出があり、食事の提供をする予定であった場合には、その提供を受ける予定であった食事に要する費用を以下のとおりキャンセル料金として、請求させていただきます。
① 前日のキャンセル : 食材料費の 100%
② 当日のキャンセル : 食材料費の 100%
利用者負担軽減制度の有無  なし

従業者情報

総従業者数  28人
看護職員 常勤 0人
非常勤 4人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員 常勤 2人
非常勤 10人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護職員の割合 50%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
30人<人>
要介護度別利用者数 要介護1 0人
要介護2 0人
要介護3 0人
要介護4 0人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  052‐884‐8510
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
当該結果の一部の公表の同意 なし
評価機関による講評
事業所のコメント
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所介護
小規模多機能型居宅介護
居宅介護支援
介護予防小規模多機能型居宅介護
訪問者数:237