介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

善常会居宅介護支援事業所

記入日:2024年11月12日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒457-0046 愛知県名古屋市南区松池町2-14 ミルキーハウス3F
連絡先
Tel:052-811-9335/Fax:052-811-9362

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 ご利用者様の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ希望する自立した日常生活を営むことができるように配慮して行う。
事業開始年月日 2000/04/01
サービス提供地域  南区(松池町 柵下町 城下町 松城町 戸部町 笠寺町 前浜通 大磯通 鯛取通 薬師通 北内町 曽池町 汐田町 呼続 呼続町 呼続元町 粕畠町 本城町 白雲町 弥生町 春日野町 若草町 扇田町 霞町 西桜町 貝塚町 桜台  桜本町 寺崎町 菊住 岩戸町 元桜田町 鶴里町 鶴田 鳥栖 鳥山町 西田町 駈上 外山 平子 大堀町 中江 砂口町 星宮町 本星崎町 星園町 星崎2丁目  阿原町  楠町 芝町 明円町 赤坪町 見晴町 道徳新町 道徳北町 道徳通 観音町 堤町 豊田 豊 戸部下 忠次 荒浜町 浜中町 東又兵ヱ町 西又兵ヱ町 加福本通 港東通 宝生町2~3丁目 北頭町 中割町 堤起町 神松町 元塩町 浜田町 弥次ヱ町 石元町 道全町 立脇町 塩屋町 千竈通 寺部通 本地通)  瑞穂区(神穂町 荒崎町 河岸町 河岸 井戸田町 佃町 花目町 苗代町 惣作町 下坂町 上坂町 鍵田町 姫宮町 田光町 大喜町 大喜新町 白龍町 津賀田町 甲山町 土市町 神前町 洲山町 松園町 市丘町 仁所町 石田町 内方町 柳ケ枝町 片坂町 軍水町 釜塚町 弥冨通1~3丁目 豊岡通 妙音通 山下通 1丁目~5丁目 瑞穂通6丁目~8丁目)
営業時間  平日 8時50分~17時20分
土曜 8時50分~17時20分
日曜 00時00分~00時00分
祝日 8時50分~17時20分
定休日 日曜日・12/29~1/3
留意事項 特定事業所加算II取得  24時間、365日電話相談体制あり
緊急時の電話対応の有無  090-9947-0498

サービス内容

サービスの特色  看護師、理学療法士、介護福祉士、で人員構成されており、居宅介護支援サービスの提供において各分野の知識を活用できる。特定事業所加算を取得し外部研修、内部研修でケアマネ一人一人のレベルアップに努めている。
介護支援専門員1人当たりの利用者数  34.1人

利用料

サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
通常のサービス提供地域(南区の松池町 柵下町 城下町 松城町 戸部町 笠寺町 前浜通 大磯通 鯛取通 薬師通 北内町 曽池町 汐田町 呼続 呼続町 呼続元町 粕畠町 本城町 白雲町 弥生町 春日野町 若草町 扇田町 霞町 西桜町 貝塚町 桜台  桜本町 寺崎町 菊住 岩戸町 元桜田町 鶴里町 鶴田 鳥栖 鳥山町 西田町 駈上 外山 平子 大堀町 中江 砂口町 星宮町 本星崎町 星園町 星崎2丁目  阿原町  楠町 芝町 明円町 赤坪町 見晴町 道徳新町 道徳北町 道徳通 観音町 堤町 豊田 豊 戸部下 忠次 荒浜町 浜中町 東又兵ヱ町 西又兵ヱ町 加福本通 港東通 宝生町2~3丁目 北頭町 中割町 堤起町 神松町 元塩町 浜田町 弥次ヱ町 石元町 道全町 立脇町 塩屋町 千竈通 寺部通 本地通一部、瑞穂区の神穂町 荒崎町 河岸町 河岸 井戸田町 佃町 花目町 苗代町 惣作町 下坂町 上坂町 鍵田町 姫宮町 田光町 大喜町 大喜新町 白龍町 津賀田町 甲山町 土市町 神前町 洲山町 松園町 市丘町 仁所町 石田町 内方町 柳ケ枝町 片坂町 軍水町 釜塚町 弥冨通1~3丁目 豊岡通 妙音通 山下通 1丁目~5丁目 瑞穂通6丁目~8丁目)を超えた地点からお住まいまでの距離(訪問ごとに):0~3km 200円、3~7km 300円、7km以上 400円

従業者情報

総従業者数 9人
ケアマネジャー数 常勤 8人
非常勤 1人
うち主任ケアマネジャー数  常勤 6人
非常勤 0人
ケアマネジャーの退職者数  常勤 2人
非常勤 0人
ケアマネジャーのうち看護師の資格を持つ従業者数  常勤 1人
非常勤 1人
ケアマネジャーのうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 5人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 77.8%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
391人<93.9人>
要介護度別入所者数 要支援1 45人
要支援2 94人
要介護1 81人
要介護2 82人
要介護3 49人
要介護4 31人
要介護5 9人

その他

苦情相談窓口  052-811-9335
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 あり
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
居宅介護支援
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所療養介護
介護予防支援
介護老人保健施設
訪問者数:452