2025年09月11日11:05 公表
デイサービスセンター大生
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2025年08月30日時点)
サービスの内容に関する自由記述
-
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
育児休業について取得について協力的に対応をしています。
取得は権利ではありますので、業務に差し支えない範囲取得しております。
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
片付いていることで、必要な業務や不要な物事にも目をむけることができるように職員が協力し合っています。福祉の事業の側面だけでなくサービス業という認識を持って、ご利用を頂いている方々へ対応をさせていただいております。
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
毎月、会議およびミーティングについてネットからのオンラインでの参加をしております。
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
従業員については、10代から50代までの人材が活躍中です。
職種関係なくご利用をいただいている利用者に対して真摯に向き合い楽しい時間をお過ごしいただける様に心掛けております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
当所につきましては、介護保険でのご利用の方と障害サービス(基準該当型生活介護)のご利用者の方と共に通所サービスを展開しております。現在は、共生型という概念がございますが、以前よりこの形で分け隔てなくご利用いただいている方々の支援をさせていただいております。