2025年09月03日11:15 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する アースサポート名古屋南 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2025年08月15日 介護サービスの種類 通所介護 所在地 〒457-0004 愛知県名古屋市南区中江2-10-17 地図を開く 連絡先 Tel:052-823-2300/Fax:052-823-2377 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート 新規事業所のため、運営状況の掲載は翌年度以降となります。 ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 基本方針である「高質・迅速・安心」の3つの柱のもと、地域密着のサービスを提供いたします。お客様一人ひとりのこれまでの人生や現在の心身の状況、ご家族のお気持ち等のお客様を取り巻く環境に寄り添い、お客様が最も心地よくお過ごし頂けるようお客様本位のサービスを徹底して追求しています。 事業開始年月日 2025/07/01 サービス提供地域 愛知県 名古屋市緑区: 相川1~3、旭出1~3、池上台1~3、浦里1~5、大形山、上旭1~2、古鳴海1~2、作の山町、潮見が丘1~3、鹿山1~3、篠の風1~3、高根台、滝ノ水1~5、長根町、鳴子町、鳴海町、ほら貝1~3、松が根台、万場山町1~2 名古屋市天白区: 池見1~2、井の森町、海老山町、表台、表山1~3、境根町、笹原町、島田1~5、菅田1~3、高宮町、天白町野並、中砂町、中坪町、西入町、野並1~4、久方1~3、一つ山、福池1~2、古川町、保呂町、元八事1~5、山根町 名古屋市南区: 赤坪町、阿原町、荒浜町、 石元町、岩戸町、扇田町、大磯通、大堀町、貝塚町、駈上1~2、笠寺町、春日野町、粕畑町、霞町、菊住1~2、北内町、北頭町、楠町、柵下町、桜台1~2、桜本町、三新通、汐田町、塩屋町、四条町、芝町、城下町、砂口町、曽池町、外山1~2、鯛取通、立脇町、千竈通、忠次1~2、鶴里町、鶴田1~2、寺崎町、寺部通、道全町、戸部町、戸部下町、戸部下1~2、豊田町、豊田1~5、鳥栖1~2、鳥山町、中江1~2、南陽通、西桜町、西田町、白雲町、浜田町、浜中町、東又兵ヱ町、平子1~2、星崎1~2、星園町、星宮町、本地通、本城町、前浜通、松池町、松城町、見晴町、明円町、三吉町、元桜田町、元鳴尾町、薬師通、弥次ヱ町、弥生町、豊1~4、呼続町、呼続1~5、呼続元町、若草通 名古屋市瑞穂区: 荒崎町、石田町、市丘町、井戸田町、井の元町、茨木町、浮島町、内方町、内浜町、鍵田町、柏木町、片坂町、甲山町、釜塚町、神穂町、神前町、河岸町、河岸1、軍水町、佐渡町、塩入町、汐路町、下坂町、下山町、白砂町、白羽根町、洲山町、関取町、膳棚町、惣作町、十六町、大喜町、岳見町、田光町、田辺通、玉水町、津賀田町、佃町、土市町、豊岡通、苗代町、中根町、仁所町、萩山町、白龍町、花目町、日向町、姫宮町、本願寺町、前田町、牧町、松園町、丸根町、蜜柑山町、瑞穂通、妙音通、村上町、明前町、桃園町、師長町、弥富通、弥冨ヶ丘町、 営業時間 平日 8時30分~17時30分 土曜 8時30分~17時30分 日曜 0時00分~0時00分 祝日 8時30分~17時30分 定休日 日曜日 留意事項 延長サービスの有無 サービス内容 サービスの特色 「リハビリ」「入浴」「食事」の7-8型デイサービス、要支援1から中重度までのお客様ひとりひとりの状況に合わせて、本格的なマシントレーニングが可能です。カフェのような「居心地の良さ」「くつろぎ」にこだわった空間設計をコンセプトにしています。また、それぞれの季節に合わせたイベントを企画しております。 送迎サービスの有無 送迎時における居宅内介助等の実施の有無 設備の状況 浴室設備の数 1か所 消火設備の有無 利用料 サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 当事業所の通常のサービス実施地域を超えた地点から5㎞ごとに片道35円 延長料金とその算定方法 なし 食費とその算定方法 食材料費(おやつ含む)1食あたり790円 キャンセル料とその算定方法 サービス実施前日の午後5時までにご連絡がない場合 790円(キャンセル料として) 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 16人 看護職員 常勤 0人 非常勤 4人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員 常勤 3人 非常勤 3人 介護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 経験年数10年以上の介護職員の割合 33.3% 利用者情報 利用定員 ※<>内の数値は都道府県平均 20人<人> 要介護度別利用者数 要介護1 11人 要介護2 12人 要介護3 7人 要介護4 3人 要介護5 0人 その他 苦情相談窓口 052-823-2300 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問入浴介護通所介護地域密着型通所介護居宅介護支援介護予防訪問入浴介護介護予防訪問看護介護予防支援 訪問者数:99