2025年09月11日12:03 公表
ケアプランセンター久方
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
20/80人 -
最大受け入れ人数80人中、現在の受け入れ可能人数20人です。
(2025年08月11日時点)
サービスの内容に関する自由記述
-
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
更新研修及び各種研修の費用は事業所で負担。
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
当事業所は介護ソフトはカイポケを使用。
iPadを導入しており、訪問時の記録等が行いやすいようにしている。
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
営業日:月~金 ※土は利用者及び家族の都合で出勤の場合あり
勤務時間:8時30分から17時30分
半日勤務:8時30分から12時30分・13時30分から17時30分
休憩:60分 ※半日勤務は休憩なし
休暇制度の内容および取得状況
休日:土・日 ※月9日の休み(2月は8日)
※入社日を基準に継続6ヶ月以上勤務で、夏季休暇1日(7月~9月)・年末年始休暇1日(11月~1月)
有給休暇は入社後、6ヵ月に10日付与される。
有給休暇の取得は年5日以上取得するように努め、例年5日以上の有給休暇を取得している。
福利厚生の状況
公益財団法人名古屋市中小企業共済会の福利厚生制度を利用しており、利用希望者は加入費用の半分を負担(残り半分は会社負担)