介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

福祉用具たいじゅ

記入日:2024年11月22日
介護サービスの種類
福祉用具貸与
所在地
〒465-0011 山の手一丁目801番地 
連絡先
Tel:052-799-6920/Fax:052-799-6921
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する自由記述

取扱い点数が多く、ご提案の幅があることで多くの方のご満足に繋がる様日々勉強しております。
レンタル商品だけでなく、転倒リスクの高い住環境の改善提案や購入枠の用具を用いた安心・安全な生活が送れるより要商材のご提案まで、住改ん強をトータルでご提案させて頂いております。
やる気のあるフレッシュなスタッフから20年以上の経験豊富なスタッフまで、在籍しております。
ご利用者様の立場になって困りごとをお聞きし、ご提案させて頂きます。

サービスの質の向上に向けた取組

平均月1回以上の各種研修への参加はもちろん、東京や大阪への勉強会にも出かけ情報の収集、お困りごとの解決方法の勉強、スタッフのスキルアップ、各種自身を磨く日常的な行動を行なっております。
他社が取り扱いを躊躇するニッチな商材も、有効に利用できるシチュエーションや住環境、ご利用者様の体調変化を想定し、可能な限り取扱っております。なので、ケアマネージャー様から『たいじゅさんなら有るかと思って』という言葉を頂くことが増えてきました。この言葉は僕たちに勇気と希望を、ご利用者様には安心と安全を提供できるようになると信じています。
新規取り扱い商材の勉強会、ルーティン作業におけるマニュアル作成、改善作業を積極的に行なっております

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

求められるサービスの提供をまじめに行ない、求められる会社に近づくことに努めております。
そういった会社はご利用者様お満足度は高いことは容易に想像がつきます。
わたしたちたいじゅはご利用者様満足度CS向上はもちろんのこと、従業員の満足度アップ、物心ともに充実した人生を送れるよう、従業員の賃金アップも合わせて目標としております。
まだまだ、小さな会社で満足いくところまでは程遠いですが、熱い気持ちを持ったスタッフが他社にないニーズの実現のために日々真面目に業務を行なう事で、近づけると信じこれからも進んでいきます。

保険外の利用料等に関する自由記述

現在の介護保険の精度では適用されないいわゆる『枠の外』の方にもたいじゅは出来るだけ寄り添い、対応しようという考え方で取り組んでおります。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

ご利用者様のためになることがやる気の源となる営業スタッフ。普段は低姿勢で傾聴しながら、ここぞという時は自身の意見を伝える高いスキルを持っています!
日々事務作業を専念しながら、電話対応も優しく応答。協力会社への対応も常に優しい事務スタッフが在籍。
他にも 事務仕事もこなしながら、ご利用者様宅への対応もこなす二刀流の事務兼営業スタッフ。常に明るく、前向きなので協力会社の方のウケも◎。
さらに パートながら、立ち上げ間もない苦労を経験した頼れる事務スタッフ。空気を読んで先の行動を行なう事で周りの感心を集めています。
大手卸会社で5年以上勤めあげた配送スタッフも在籍。特にベッドの組み立ては地域No.1、しかも丁寧でよくある衝突音がほぼしない。神がかった組配をご覧あれ!

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

名東区と千種区との境にあ名東区で事務所を構えております。地域柄なのか優しく、上品なご利用者様が多いと感じております。
目の肥えたご利用者様もいら者るので、他者には取り扱いのないニッチな商材をご提案させていただく事で、ご利用者様にもご家族様にも満足いただけることを目標にしております。
その一方で、20年以上福祉用具に携わった経験から、個性的なご利用者さまの対応にも関わらさせて頂いております。
お困りごとの解決力に自信があります。
ご相談ください。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

平日の8:30~17:30までの業務が基本です。
残業は決して少なくはありません。ただ決して多くもありません。
スタッフが自ら考え、ここまではやっていこうという気持ちを尊重して、その分次の日は定時に帰ることがしやすい環境だと思います。
営業スタッフは、日頃の行動を踏まえて直行することも許可しております。もちろん直帰もです。
自身で目標と責任を持つことで選べる自由がある職場です。

賃金体系

介護業界はとかく給料が安く、環境が過酷と耳にします。
たいじゅはこう考えます。
何事にも 一工夫プラスすることで、ご利用者様の喜びと安心安全に近づくと。そうした喜びの声がご依頼に繋がり、如いては会社の利益、スタッフの金銭的な満足に繋がると。
まだまだ小さな会社ですが、夢のある賃金体系を実現するために努力します。

福利厚生の状況

一般的な福利厚生以外にも、誕生日の月には会社からのプレゼントがあったり、毎月のランチミーティング(会社補助有り)を開催するなど、良い企画を提案すると実現する可能性が高い会社です。

離職率

離職率0%
ここ一年 離職したスタッフはおりません。

たいじゅの目標の一つに『辞めたくない会社にする』というのがあります。
単に離職率という数字だけではなく、日常的な業務の中で自身の為になる、成長できている、出来る限り続けていきたいと思えるような精神的な面での環境と、物心ともに豊かになるという金銭的な面での環境も整えていけるよう努めて参ります。

ケアの詳細(具体的な接し方等)