介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

デイサービス豊生ライフ

記入日:2023年08月30日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒441-8011 豊橋市菰口町五丁目101番地 
連絡先
Tel:0532-31-4938/Fax:0532-31-4951
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2023年09月07日時点)

サービスの内容に関する自由記述

お一人お一人の望む生活の実現に向けて、デイサービスでの活動も、個別にできる事やりたいことを行う時間を多くとっています。また、集団でのゲームや外出行事など、季節を味わっていただきながら楽しく身体を動かして頂けるような、様々な仕掛けや企画を用意しています。施設内の厨房で作った温かい食事の提供、細かい変更にもできる限り対応しています。食事は美味しいと好評です。利用者お一人お一人のご自宅での生活を意識して、ご自宅での望む生活が継続できるように、個々のニーズに合わせたサービスの提供が出来るよう努めています。

サービスの質の向上に向けた取組

日常的に、朝の申し送り時の、個々の利用者の状況確認に始まり、連絡ノートや個別メモや個別記録により個々の利用者の当日の状況の確認、就業前の申し送りミニカンファレンスを行い利用者の状況把握に努めています。その他、食事や排せつなど様々な情報の管理、随時の変更を行うなど、利用者お一人お一人の状況やご希望に沿った支援が出来るようにしています。また、毎月行う全体でのミーティングにおいて全体での検討、介護内容や情報の把握に努め、サービスの質の向上を図っています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

地域密着型通所介護事業所 スマイル デイ 豊生ライフ  居宅介護支援事業所 介護プラン豊生ライフ

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

介護職員8名の内6名が介護福祉士の資格を有する。また、1名もヘルパー1級を取得しており、さらなる介護のスキルの向上につとめています。また、職種間の連携、多職種間の連携、ご家族や関係ある他事業所との連携に努め、情報の共有が随時行えるように努めています。明るく元気な声が響く施設です。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

比較的穏やかな方が多く、年代も幅広く、60代から100歳代の方まで、わき合いあいと交流されています。ご自分のできる事は、積極的にお手伝いして頂ける方も多く、活動的です。月曜日から土曜日までどの曜日にも2つのフロアーどちらにも男性の利用者が数名見え、男性同士も楽しく交流されています。