2023年10月20日13:00 公表
岡崎市社会福祉協議会指定訪問介護事業所
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/160人 -
最大受け入れ人数160人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2022年09月01日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ご利用者様が出来ないと思うことで悲観的にならずヘルパーと一緒にやってみることで生活に楽しみや刺激が生まれるような支援を行います。
専門職としてご利用者様を支援する中から自立や介護予防への結びつきを発見し、他の専門職へと繋げる役割を担っています。
サービスの質の向上に向けた取組
笑顔、挨拶、清潔感(身だしなみ)に気を付け市内全域に赴いています。
定期的に研修へ参加し、また常勤、非常勤のヘルパーの勉強会(定例会)を毎月行ない職員共々切磋琢磨しています。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
障がい福祉サービス事業所、地域包括支援センター、基幹相談支援センター、相談支援事業所、成年後見センターが併設されており連携を取りながら福祉サービスに取り組んでおります。
保険外の利用料等に関する自由記述
必要に応じて自費サービスでの提供も行っています。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
人生経験豊富な職員が利用者様の思いに寄り添い支援いたします。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
若年の方から95歳を超える幅広い年齢の方々が利用して見えます。
家計を考えながら買物を希望する方やこだわりを持って暮らしてみえる方。
山間部にお住まいの方から高層マンションに暮らす方様々なご利用者様が見えます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
常勤:始業時間8:30 ~終業時間17:15 (休憩12:15~13:15)
非常勤:活動希望時間に添って自宅から近いご利用者様宅へ直行直帰にて活動していただきます。
休暇制度の内容および取得状況
常勤、非常勤ともに有休制度有り。