2025年04月24日15:33 公表
わくわくケアプランセンター
介護サービスの種類 |
居宅介護支援
|
---|---|
所在地 |
〒444-0071 愛知県岡崎市稲熊町八丁目15番地1
|
連絡先 |
Tel:0564-64-6289/Fax:0564-64-6689
|
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
2/3人 -
最大受け入れ人数3人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
(2024年11月28日時点)
サービスの内容に関する自由記述
日曜祝日問わず緊急時対応しています。
サービスの質の向上に向けた取組
ケアマネの部会に出席し、情報を得て協力しながら困難なケースにも対応できる様努力している。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
併設されているサービス
わくわくデイサービス(通所介護)
保険外の利用料等に関する自由記述
現在は特に請求していません。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
女性が多く、独居・ご夫婦・2世帯の方等様々です。
生活保護の方、障害のある方も受け入れできます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
基本8:30~17:30
フレックスタイム制で業務の内容を自分で組み立てることができる。
賃金体系
介護支援専門員 資格手当として30,000円
休暇制度の内容および取得状況
土曜・日曜・祝日・盆・年末年始
福利厚生の状況
なし
離職率
離職率:50%
内訳:令和4年12月末 退職者1名(高齢による希望退職)
計算式:50% = 1人÷2人×100
2023年9月1日時点