2025年02月14日13:08 公表
あいいろ介護相談
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
1/356人 -
最大受け入れ人数356人中、現在の受け入れ可能人数1人です。
(2025年08月30日時点)
サービスの内容に関する自由記述
サービス事業所についてのご相談や苦情などを気兼ねすることなく気軽にご相談いただけるように、併設事業所を持たない事業所にこだわって運営を行っております。
また、お客様のご希望に沿った良質のケアプランを提供できるように社をあげてケアマネジメントおよび相談業務に励んでおります。
サービスの質の向上に向けた取組
毎週、運営会議を行い対応が困難だった事例や現在かかわっている事例に関して周知・検討しております。
職員同士がお客様の状況を把握することで、代理対応を可能にしたり多面的に対応策を練ることができるように話し合いを行っております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
管理者と面談を実施し、職員の業務や働き方についての相談の機会があります。それ以外でも必要時には面談ができるようにしています。
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
事業所内に託児施設はありませんが、家族の理解があってこそ、仕事が成り立つと思っております。それぞれの事情に応じ、一緒に働き方を考える準備があります。
子育て、介護等で勤務時間等について柔軟に考え、一緒に働ける道を探します。非正規職員、正規職員への転換も一緒に考え可能な限り働きやすい方法を考えています。
毎年職員全員が有給休暇を取得しています。本人の希望した日に取ることができています。
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
本来のケアマネージャーの信念を忘れず、客様に寄り添った良いプランを立てたいという気持ちを持った優しいケアマネージャーがそろっております。主任ケアマネージャーを中心に、ケアマネージャー同士の情報交換や相談体制、研修等の自己研鑽の機会を設けており、ケアマネージャーのレベルアップにも力を入れています。どんなことでも一生懸命、お客様のためにがんばっております。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
できるだけ多くのお客様のお役に立てるよう、幅広く受け入れしております。お困りのお客様もお気軽にご相談ください。