2025年02月10日10:16 公表
医療法人尾張健友会 介護老人保健施設ちあきデイケアセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
5/23人 -
最大受け入れ人数23人中、現在の受け入れ可能人数5人です。
(2024年11月29日時点)
サービスの内容に関する自由記述
~リハビリに特化したデイケアを目指して~
1.リハビリ以外にも、集団レクや体操など趣向を凝らして提供しています。
2.入浴もリハビリとして位置付けており、家庭と同じ浴槽にこだわって、訓練を兼ねた入浴の提供をしています。
3.リハビリを中心とした短時間デイケアも受け入れ可能です。
4.サーキットトレーニングで体力・筋力の維持を目指しています。
~楽しさの追求~
・敷地内に小さな畑があり、室内からも作物が育っていく様子が見られるため、利用者様の楽しみの一つになっています。
・年間行事予定を組み、お花見、七夕、クリスマスなど、季節の移り変わりや雰囲気を味わっていただいています。
・昼食はランチ形式のお重におかずが充実しており、当デイケアの特徴の一つとなっています。
サービスの質の向上に向けた取組
ISO9001を取得しています。質の向上に向けてPDCAサイクルを回すように意識して取り組んでいます。
また、年に一度の利用者アンケートを通して、客観的な評価も真摯に受け止めながら、さらなる向上に努めております。
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
-
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
- エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
-
併設されているサービス
当デイケアは、介護老人保健施設に併設されたデイケアです。敷地内には千秋病院、病院デイケア、ケアハウス、デイサービス、小規模特養、在宅総合ケアセンター、NPO法人ねこの手ネット、福祉用具の事業所等があり、在宅生活のサポートを手厚く行うことができます。
病院、老健施設等の敷地には、さまざまな木々、花々が育ち、それを見たり、花の香りを感じたり、季節を楽しみながらご利用いただけます。
保険外の利用料等に関する自由記述
昼食代500円・おやつ代100円。外出企画や特別な手芸キットを希望された場合等で発生した代金実費分が必要となります。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
定員23名の小規模事業所ですので、従業員も少人数で運営しております。少人数の利点を活かし情報共有など円滑に行え安全配慮の面からも充実、安心して利用していただくことが出来ます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ご利用者の平均介護度は比較的軽く、ご自身で移動できる方が多くいらっしゃいますので、スタッフは転倒リスクを常に意識して見守りを行っています。在宅生活がスムーズに行えるように、サーキットトレーニングや集団リハビリに取り組んでいただいています。
曜日によっては3/4ほどが男性の日もあり、閉じこもりがちな方でも、この集団の中に入ると、同じ境遇であることに共感し、自分も頑張ろうと思える意欲も湧き、通所を継続できるようになって来るようです。
地域的に農家の方が多いことから、敷地内にある畑では、アドバイスを頂きながら、作物作りにも励んでいます。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
8時30分~17時
8時~16時30分
賃金体系
保有資格・経験年数に応じて異なるが、賃金表に準じて支給します。
休暇制度の内容および取得状況
夏季休暇5日間 取得状況 100%
冬季休暇5日間 取得状況 100%
有給20日間 取得状況 年間5日以上
福利厚生の状況
医療費の自己負担分全額補助・傷病見舞金・出産見舞金
インフルエンザ予防接種料金全額補助・スキルアップ報奨金5万円
コロナPCR検査月2回無料
子育てサポート企業として認定を受けています
離職率
昨年度の離職率 12.5%
その他
介護職員処遇改善加算Ⅰ及び介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ 取得