介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

ケアサポート ウィズ

記入日:2024年11月20日
介護サービスの種類
訪問介護
所在地
〒480-1207 愛知県瀬戸市品野町一丁目3番地の1 
連絡先
Tel:0561-41-4105/Fax:0561-41-3169
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

サービスの内容に関する写真

  • サービスの内容に関する写真
    事業所外観
  • サービスの内容に関する写真
    事業所内の雰囲気
  • サービスの内容に関する写真
    月に一度のミーティンのの様子

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/0人
  • 最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2024年11月19日時点)

サービスの内容に関する自由記述

『いつまでも慣れ親しんだ「自分」の家で、今までと変わらず「自分」らしく過ごすことはできませんか?』 
そんな思いをお持ちのあなたとご家族を、ウイズは心を込めてサポートします。
自分自身が受けたくなるような“ほっこりとあったかい介護を!”これが私達の信条です。
在宅での生活に支援が必要な高齢者や障がい者の方々に対し 専門知識に精通し、人間性も豊かな介護ヘルパーをご自宅に派遣いたします。身辺のきめ細やかなお世話を通し、今ある能力に応じて自分らしく自立した日常生活をご自宅で続けていただけるように、またご家族の負担を少しでも軽減していただけるよう経験豊富なヘルパーがお手伝いをさせていただいています。

早朝・夜間帯、休・祝日のサービス、中重度者、支援困難ケースについても積極的に受け入れながら、地域に密着した在宅支援を行っています。

サービスの質の向上に向けた取組

毎月のミーティングでは、年間を通しての研修計画をもとに介護の専門性を高めるべく勉強会を開いています。
実際のサービスについての問題点・疑問点等を皆で話し合い、改善すべき点やより良いサービスの方法、心構えを全員で共有するようにしています。
また外部研修についても積極的に参加し、学んだことを持ち帰り、ミーティング時にスタッフ全員で再学習するシステムをとっています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

  • 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

≪生活応援サービス≫
ご利用者さまやその家族の方も含めて 快適、安心、そして生きがいのある暮らしが送れるよう、介護保険でご利用なりにくい介護や家事のサービスを中心に“生活応援サービス”を提供させていただきます。介護保険での訪問介護サービスとあわせてご利用されることをお奨めします

◆サービス内容・・・介護一般(散歩・院内介助・病院付き添い) 家事一般(窓拭き・家族の調理、洗濯、掃除、買い物)
          スポットサービス(ゴミだし、安否確認、電球交換) その他(見守り、子どものお世話、ペットのお世話)

◆利用料金・・・・・30分未満 1,000円、30分~60分 2,000円、その後30分超える毎に1,000円ずつ加算します(税別)
           《通院介助時の院内介助=30分未満 830円、その後30分超える毎に830円ずつ加算します(税別)》

 、          早朝・夜間料金(~8時、18時~)25%割増あり

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

当事業所は、介護福祉士の国家資格をスタッフ全員が有しています。
より高度なサービスの提供を目指し全員取得を奨励しています。
月に一度のミーティング時には、スタッフ同士の意見交換やサービス上の工夫等話し合い、自発的なレベルアップも図れています。
只今、30代~60代までのスタッフがチームワークよく活躍しています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

-

事業所の雇用管理に関する情報

福利厚生の状況

◎健康診断:長く健康に働いていただくために健康診断を実施しています。  
 ◎慶弔見舞金:各種お祝い金/お見舞金
 ◎懇親会(新年会・忘年会):職員同士の懇親の場を設けています。     
 ◎正社員登用あり:経験を積んで正社員を目指せます。
 ◎資格取得支援制度あり:より高度なサービスの提供を目指し、介護福祉士他資格の取得を奨励しています。
 ◎柔軟な働き方:扶養控除内勤務Oあり直行直帰あり!

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

重要事項説明書