介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

シンシア勝川

記入日:2024年11月04日
介護サービスの種類
特定施設入居者生活介護 有料老人ホーム
所在地
〒486-0929 愛知県春日井市旭町二丁目33番地 
連絡先
Tel:0568-34-0968/Fax:0568-34-0969
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    0/46人
  • 定員46人中、現在の空き数0人です。
    (2025年08月27日時点)

サービスの内容に関する自由記述

・医療機関への通院時の送迎付き添い無料(原則、協力医療機関に限らせて頂いております。)
・充実した機能訓練、入居者様のご希望や目標を取り入れ作成した個別リハビリ計画をもとに機能訓練士がADLの維持向上を図ります。
・多彩なレクレーションの実施、季節に応じた催し物を実施しております。
 施設内でのレクレーションだけでなく、お散歩や外出、買い物ツアーも行っておりメリハリのある生活を送られています。
・その他にも入居者様に満足の頂けるサービスをいつまでも追い求めていきます。

サービスの質の向上に向けた取組

施設内外にて、職員研修を定期的に実施しております。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(採用の実績でも可)
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • -

  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
  • -

  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
  • -

  • 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
  • -

  • 介護ロボット(見守り支援、移乗支援、移動支援、排泄支援、入浴支援、介護業務支援等)又はインカム等の職員間の連絡調整の迅速化に資するICT機器(ビジネスチャットツール含む)の導入
  • -

  • 業務内容の明確化と役割分担を行い、介護職員がケアに集中できる環境を整備。特に、間接業務(食事等の準備や片付け、清掃、ベッドメイク、ゴミ捨て等)がある場合は、いわゆる介護助手等の活用や外注等で担うなど、役割の見直しやシフトの組み換え等を行う
  • -

  • 各種委員会の共同設置、各種指針・計画の共同策定、物品の共同購入等の事務処理部門の集約、共同で行うICTインフラの整備、人事管理システムや福利厚生システム等の共通化等、協働化を通じた職場環境の改善に向けた取組の実施
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • -

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

・体験入居「1泊2日10,500円」にてお受入れ可能。
当施設での体験入居は、介護保険を使わずに短期間入居可能なサービスとなっております。
その為、介護保険での要支援・要介護の認定がおりていない方でもご利用して頂くことができます。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

・幅広い年代、技術的にも経験豊富な職員がおります。入居者様の笑顔をもとに楽しい環境で従事しております。
また施設サービスを探すうえで、なかなか受け入れ先が見つからない医療依存度の高い方にも「看護師が24時間」配置する事により対応しています。
機能訓練では経験豊かな理学療法士が入居者様にあった機能訓練を実施しており大変満足して頂いております。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

たん吸引・在宅酸素・気管切開・経管栄養(鼻中、胃ろう)・インシュリン投与(血糖測定)・ストマ装着・呼吸補助装置・IVHポート等
医療依存度の高い方でも安心してご利用して頂けます。
元気な入居者様も多数いますので、入居者様同士で仲良くお話しされたり、ボランティアの訪問や外出レク、日々のレクレーションを行ったりと楽しまれています。

ケアの詳細(具体的な接し方等)

法令・通知等で「書面掲示」を求めている事項の一覧

利用申込者のサービスの選択に資すると認められる重要事項(運営規程の概要等)

重要事項説明書