介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

マイタウン ケアプランセンター

記入日:2024年11月12日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒486-0926 愛知県春日井市小野町5-89-9 プリンス大地201号室
連絡先
Tel:0568‐56‐2320/Fax:0568‐56‐2321

1.事業所を運営する法人等に関する事項

法人等の名称、主たる事務所の所在地及び電話番号その他の連絡先
法人等の名称 法人等の種類 営利法人
(その他の場合、その名称)
名称 (ふりがな)

ゆうげんがいしゃ えむえむしーえー

有限会社MMCA
法人番号の有無 法人番号の指定を受けている
法人番号

9180002058993

法人等の主たる
事務所の所在地

〒468-0051

愛知県名古屋市天白区植田3丁目1811番地カ・ドーロムロガ6B

法人等の連絡先 電話番号 052‐804‐5338
FAX番号 052‐804‐5233
ホームページ あり
http://mytown-p.com
法人等の代表者の
氏名及び職名
氏名 猪村 恭明
職名 代表取締役
法人等の設立年月日 2005/08/01
法人等が実施する介護サービス(0と1の複数回答は有り)
0.同一法人・系列法人が運営する介護保険施設・事業所を併設している
1.同一法人・系列法人が運営している介護保険施設・事業所があるが、併設ではない
2.同一法人・系列法人が運営している介護保険施設・事業所はない
介護サービスの種類 か所数 事業所等の名称 (主な事業所1箇所分を記載) 所 在 地 (主な事業所1箇所分を記載)
<居宅サービス>
訪問介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
訪問入浴介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
訪問看護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
訪問リハビリテーション 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
居宅療養管理指導 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
通所介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
通所リハビリテーション 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
短期入所生活介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
短期入所療養介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
特定施設入居者生活介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
福祉用具貸与 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
特定福祉用具販売 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
<地域密着型サービス>
定期巡回・随時対応型
訪問介護看護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
夜間対応型訪問介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
地域密着型通所介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
認知症対応型通所介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
小規模多機能型
居宅介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
認知症対応型共同
生活介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
地域密着型特定施設
入居者生活介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
地域密着型介護老人
福祉施設入居者生活介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
看護小規模多機能型居宅介護
(複合型サービス)
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
居宅介護支援 0に該当 あり 1 マイタウン ケアプランセンター 春日井市小野町5-89-9 プリンス大地201号室
1に該当 なし
2に該当 なし
<介護予防サービス>
介護予防訪問入浴介護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防訪問看護 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防訪問
リハビリテーション
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防居宅療養
管理指導
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防通所
リハビリテーション
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防短期入所
生活介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防短期入所
療養介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防特定施設
入居者生活介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防福祉用具貸与 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
特定介護予防福祉
用具販売
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
<地域密着型介護予防サービス>
介護予防認知症
対応型通所介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防小規模
多機能型居宅介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防認知症
対応型共同生活介護
0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護予防支援 0に該当 あり 1 マイタウン ケアプランセンター 春日井市小野町5-89-9 プリンス大地201号室
1に該当 なし
2に該当 なし
<介護保険施設>
介護老人福祉施設 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護老人保健施設 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり
介護医療院 0に該当 なし
1に該当 なし
2に該当 あり

2.介護サービスを提供し、又は提供しようとする事業所に関する事項

事業所の名称、所在地及び電話番号その他の連絡先
事業所の名称 (ふりがな) まいたうん けあぷらんせんたー
マイタウン ケアプランセンター
事業所の所在地 〒486-0926 市区町村コード 春日井市
(都道府県から番地まで) 愛知県春日井市小野町5-89-9
(建物名・部屋番号等) プリンス大地201号室
事業所の連絡先 電話番号 0568‐56‐2320
FAX番号 0568‐56‐2321
ホームページ なし
介護保険事業所番号 2372505004
事業所の管理者の氏名及び職名 氏名 山本 敏朗
職名 管理者
事業の開始年月日若しくは開始予定年月日及び指定若しくは許可を受けた年月日
(指定又は許可の更新を受けた場合にはその直近の年月日)
事業の開始(予定)年月日 2016/06/01
指定の年月日 2016/06/01
指定の更新年月日(直近)
生活保護法第54条の2に規定する介護機関(生活保護の介護扶助を行う機関)の指定 あり
介護予防支援の指定 なし
事業所までの主な利用交通手段
JR勝川駅から徒歩15分
ケアプランデータ連携システム(国保中央会)の利用登録の有無 なし

3.事業所において介護サービスに従事する従業者に関する事項

職種別の従業者の数、勤務形態、労働時間、従業者1人当たりの利用者数等
実人数 常勤 非常勤 合計 常勤換算
人数
専従 兼務 専従 兼務
介護支援専門員 3人 0人 0人 0人 3人 3人
うち主任介護支援専門員 1.0人 0人 0人 0人 1人 1.0人
事務員 0人 0人 0人 0人 0人 0人
その他の従業者 0人 0人 0人 0人 0人 0人
1週間のうち、常勤の従業者が勤務すべき時間数 40時間
※ 常勤換算人数とは、当該事業所の従業者の勤務延時間数を当該事業所において常勤の従業者が勤務すべき時間数で除することにより、当該事業所の従業者の人数を常勤の従業者の人数に換算した人数をいう。
介護支援専門員の男女の人数 男性 1人 女性 2人
従業者である介護支援専門員が有している資格
延べ人数 常勤 非常勤
専従 兼務 専従 兼務
医師 0人 0人 0人 0人
歯科医師 0人 0人 0人 0人
薬剤師 0人 0人 0人 0人
保健師 0人 0人 0人 0人
助産師 0人 0人 0人 0人
看護師 0人 0人 0人 0人
准看護師 0人 0人 0人 0人
理学療法士 0人 0人 0人 0人
作業療法士 0人 0人 0人 0人
言語聴覚士 0人 0人 0人 0人
社会福祉士 1人 0人 0人 0人
介護福祉士 1人 0人 0人 0人
実務者研修 0人 0人 0人 0人
介護職員初任者研修 0人 0人 0人 0人
視能訓練士 0人 0人 0人 0人
義肢装具士 0人 0人 0人 0人
歯科衛生士 0人 0人 0人 0人
あん摩マッサージ指圧師 0人 0人 0人 0人
はり師 0人 0人 0人 0人
きゅう師 0人 0人 0人 0人
柔道整復師 0人 0人 0人 0人
栄養士 0人 0人 0人 0人
管理栄養士 0人 0人 0人 0人
精神保健福祉士 0人 0人 0人 0人
その他 0人 0人 0人 0人
管理者の主任介護支援専門員資格の有無 あり
管理者の他の職務との兼務の有無 あり
管理者が有している当該報告に係る介護サービスに係る介護支援専門員以外の資格等 あり
(資格等の名称) 社会福祉士、介護福祉士
従業者の当該報告に係る介護サービスの業務に従事した経験年数等
区分 介護支援専門員
常勤 非常勤
前年度の採用者数 1人 0人
前年度の退職者数 0人 0人
当該職種として業務に従事した経験年数 常勤 非常勤
1年未満の者の人数 1人 0人
1年~3年未満の者の人数 1人 0人
3年~5年未満の者の人数 0人 0人
5年~10年未満の者の人数 1人 0人
10年以上の者の人数 0人 0人
※経験年数は当該職種として他の事業所で勤務した年数を含む。
従業者の健康診断の実施状況 あり
従業者の教育訓練のための制度、研修その他の従業者の資質向上に向けた取組の実施状況
事業所で実施している従業者の資質向上に向けた研修等の実施状況
(その内容) ・春日井市介護ハートスクール受講/修了(平成29年度)
・介護支援専門員更新研修終了(平成29年度)
・講談で学ぶ成年後見制度受講(平成30年6月)
・春日井市 地域合同在宅リハ勉強会に参加(平成30年6月)
・第12回 地域医療福祉勉強会に参加(平成30年10月)
・春日井市居宅・施設事業者連絡会 通所部会定例会(平成30年11月)に参加
・春日井市地域包括支援センター研修 「30年度 ケアマネ勉強会」に参加(平成30年12月)
・春日井市居宅・施設事業者連絡会 居宅部会に参加(平成31年2月)
・平成30年度 愛知県難病医療ネットワーク会議講演会(平成31年2月)に参加
・春日井市居宅・施設事業者連絡会 訪問看護(訪問リハ)部会(平成31年4月)に参加
・白山リハビリテーション病院 しらやま講座「不整脈と脳卒中」受講(令和元年6月)
・令和元年度介護保険サービス事業者講習会(集団指導)に参加(令和元年6月)
・春日井市地域包括支援センター合同 管理者向け研修会(令和元年7月)に参加
・春日井市地域包括支援センター 多職種連携研修会(令和元年7月)に参加
・白山リハビリテーション病院 しらやま講座 「体によく効く栄養の話」受講(令和元年8月)
・主任介護支援専門員研修(令和元年9月~11月)
・愛知県介護支援専門員協会 資質向上研修(令和2年7月)
・春日井市地域包括支援センター合同主任ケアマネジャー向け研修会(令和3年7月)
・春日井市民生委員、ケアマネ交流会(令和3年10月)
・春日井市地域包括支援センター合同 管理者向け研修会(令和3年10月)
・春日井市地域包括支援センター合同ケアマネジャー向け研修会(令和3年11月)
・愛知県シルバーサービス振興会「ケアマネジャーに必要な高齢者の食事講座」(令和4年1月)
・愛知県シルバーサービス振興会「ターミナルケア研修会」(令和4年3月)
・愛知県シルバーサービス振興会「主任ケアマネジャー更新研修」(令和4年4~5月)
・春日井市地域包括支援センター合同主任ケアマネジャー向け研修会「ファシリテーションの理解」(令和4年7月)
・愛知県介護支援専門員協会「居宅介護支援事業所に求められるBCPとは」(令和4年7月)
・春日井市地域包括支援センター合同主任ケアマネジャー向け研修会「地域包括ケアシステムとは」(令和4年9月)
・愛知県介護支援専門員協会「今後の医療、介護保険制度の動向~ケアマネジャーに求められる役割」(令和5年7月)
・東海記念病院「ケアマネ交流会」(令和5年9月)
・愛知県介護支援専門員協会「ケアマネジメントにおける実践記録」(令和6年1月)
・春日井市事例検討会「風水害等災害について」(令和6年2月)
・愛知県介護支援事業者連絡協議会 研究大会「適切なケアマネジメント手法」「リハビリテーション・口腔・栄養の一体的な取り組みとは」(令和6年6月)
・新任ケアマネジャー向け研修(他社との合同開催
「介護保険法に基づくマネジメント」(令和6年7月)
・春日井市地域包括支援センター合同 ケアマネジャー研修会
「居宅介護支援事業所における高齢者虐待防止の推進研修」(令和6年9月)
・春日井市地域包括支援センター合同 ケアマネジャー研修会
「多様化・複雑化する課題に対応するための研修会」(令和6年11月)
・介護労働安定センター「介護従事者のメンタルヘルス研修(令和6年11月)
認知症に関する取組の実施状況
認知症介護指導者養成研修修了者の人数
認知症介護実践リーダー研修修了者の人数 1.0人
認知症介護実践者研修修了者の人数
それ以外の認知症対応力の向上に関する研修を修了した者の人数(認知症介護基礎研修を除く)

4.介護サービスの内容に関する事項

事業所の運営に関する方針
運営の方針(運営規程に記載)
第2条 事業所の介護支援専門員は、要介護者等の心身の特性を踏まえて、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように配慮して行う。
2 事業の実施に当たっては、利用者の心身の状況やその環境に応じて、利用者の意向を尊重し、適切な保健医療サービス及び福祉サービスが、多様な事業所から、総合的かつ効率的に提供されるよう配慮して行う。
3 事業の実施に当たっては、利用者の意思及び人格を尊重し、特定の種類又は特定の居宅サービス事業者に不当に偏ることのないよう公正中立に行う。
4 事業の実施に当たっては、関係市町村、地域包括支援センター、他の指定居宅介護支援事業所、介護保険施設との連携に努める。
介護サービスを提供している日時
事業所の営業時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 0時0分~0時0分
日曜 0時0分~0時0分
祝日 0時0分~0時0分
定休日 土・日・祝日
留意事項
営業時間外の対応状況
緊急時の電話連絡の対応状況 あり
(その連絡先:電話番号) 担当者不在の場合は携帯電話に転送
事業所が通常時に介護サービスを提供する地域
春日井市及び名古屋市守山区
介護サービスの内容等(記入日前月から直近1年間の状況)
介護報酬の加算状況
特定事業所加算(Ⅰ) なし
特定事業所加算(Ⅱ) なし
特定事業所加算(Ⅲ) あり
特定事業所加算(A) なし
特定事業所医療介護連携加算 なし
入院時情報連携加算(Ⅰ) あり
入院時情報連携加算(Ⅱ) あり
退院・退所加算(Ⅰ)イ あり
退院・退所加算(Ⅰ)ロ なし
退院・退所加算(Ⅱ)イ なし
退院・退所加算(Ⅱ)ロ なし
退院・退所加算(Ⅲ) なし
通院時情報連携加算 なし
緊急時等居宅カンファレンス加算 なし
ターミナルケアマネジメント加算 なし
介護支援専門員1人当たりの利用者数
 ※標準的な給付管理人数:44人(居宅介護支援費Ⅱを算定している場合は49人)
28人
介護サービスの利用者(要介護者)、介護予防サービスの利用者(要支援者)への提供実績(記入日前月の状況)
利用者の人数 要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5 合計
12人 16人 20人 15人 5人 8人 8人 84人
(前年同月の提供実績) 2人 10人 11人 18人 1人 6人 2人 50人
利用者等からの苦情に対応する窓口等の状況
窓口の名称 マイタウン ケアプランセンター
電話番号 0568-56-2320
対応している時間 平日 9時00分~17時00分
土曜 0時0分~0時0分
日曜 0時0分~0時0分
祝日 0時0分~0時0分
定休日 土・日・祝日
留意事項 担当者不在時は携帯電話に転送
介護サービスの提供により賠償すべき事故が発生したときの対応の仕組み
損害賠償保険の加入状況 あり
介護サービスの提供内容に関する特色等
(その内容) ご利用希望者の方からご相談を頂いた際には、各種サービス事業所等と連携し、迅速な対応を心がけています。
ケアマネジメントの公正中立性の確保
前6ヶ月間に作成したケアプラン(予防は含まない)における各サービスの利用割合
訪問介護 20.6%
通所介護 41.2%
地域密着型通所介護 9.6%
福祉用具貸与 74.6%
前6ヶ月間に作成したケアプラン(予防は含まない)における同一事業所によって提供された各サービスの割合と事業所名(上位3位まで)
事業所名 割合 事業所名 割合 事業所名 割合
訪問介護 訪問介護ステーション・ラプロ 38.3% オアシス訪問介護センター 12.8% ニチイケアセンター春日井西 12.8%
通所介護 みのりライフ介護センター 12.8% サン太陽デイサービス春日井 12.8% 春緑苑デイサービスセンター 12.8%
地域密着型通所介護 デイサービス はなのき勝川 45.05% デイサービス風里 27.3% グッドリハ徳川 27.3%
福祉用具貸与 アサヒサンクリーン株式会社 9.4% 株式会社 フロンテイア 7.7% 合資会社イング 7.1%
利用者等の意見を把握する体制、第三者による評価の実施状況等
利用者アンケート調査、意見箱等利用者の意見等を把握する取組の状況
(記入日前1年間の状況)
なし
当該結果の開示状況 なし
第三者による評価の実施状況等(記入日前4年間の状況) なし
実施した直近の年月日(評価結果確定日)
実施した評価機関の名称
当該結果の開示状況 なし
※第三者による評価とは、提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行った評価をいう。(事業所内で行う内部監査や行政による指導監査は含まれない。)

5.介護サービスを利用するに当たっての利用料等に関する事項

介護給付以外のサービスに要する費用
利用者の選定により、通常の事業の実施地域以外で当該介護サービスを行う場合、それに要する交通費の額及びその算定方法
運営規程
第6条
2 ①実施地域を越えた地点から、片道10キロメートル未満 300円
 ②実施地域を越えた地点から、片道10キロメートル以上  500円
利用者の都合により介護サービスを提供できなかった場合に係る費用(キャンセル料)の徴収状況 なし
(その額、算定方法等)