2025年02月19日16:32 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 特別養護老人ホーム 秋桜の里 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月06日 介護サービスの種類 介護老人福祉施設 所在地 〒442-0006 愛知県豊川市三蔵子町北浦4番地 地図を開く 連絡先 Tel:0533-80-2006/Fax:0533-80-2008 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 ・施設職員は入居者一人一人の意思及び人格を尊重し、施設サービス計画に基づき、その居宅における生活への自立を念頭に置きます。 ・入居前の居宅における生活と入居後の生活が連続したものとなるよう配慮しながら、各ユニットにおいて入居者が相互に社会的関係を築き、自律的な日常生活を営むことを支援します。また、入居者の生活機能のプラス面を活かした「自立した生活」ができるよう、入浴、排泄、食事等の介護、相談及び援助、社会生活上の便宜の供与その他の日常生活の上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を常に入居者の立場に立って行います。入居者その方にふさわしい個性的で、個別的な生活づくり、一人一人の老化と障害に見合った環境を作りに関わります。当施設では特別養護老人ホームの生活を豊かにするために、“寝たきり”状態から離脱できる働きかけ、入居者の生活意欲とその人らしさを大切にした取り組みに重点を置きます。 ・明るく清潔で楽しい家庭的な雰囲気を有し、地域や家庭との結びつきを重視した運営を行い、居宅介護支援事業者、居宅サービス事業者、他の介護保険施設その他の保健医療サービス又は福祉サービスを提供すると共に、関係市町村とも連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。 ・入居者の心身の状況やその置かれている環境に照らし、居宅において日常生活を営むことができると認められる場合には、入居者及びその家族の希望、退所後に置かれることとなる環境などの勘案し、入居者の円滑な退所のために必要な援助を行います。 事業開始年月日 2006/10/01 協力医療機関 タチバナ病院、宮地病院、大野泌尿器科、加藤皮フ科クリニック、おいまつクリニック サービス内容 サービスの特色 利用者が幸せに暮らせるように、 1.ひとりひとりに合わせた最善のケアを提供します。 2.24時間365日安心な医療体制を整えます。 3.安らかな人生の最期を迎えられるよう看取りケアを行います。 4.笑顔があふれる施設にします。 リハビリテーション実施の有無 設備の状況 ユニット型居室の有無 居室の状況 個室 15.40㎡ 100室 2人部屋 3人部屋 4人部屋 5人部屋以上 消火設備の有無 利用料 食費とその算定方法 1日1,850円(朝食:400円、昼食:710円、おやつ160円、夕食580円)。所得により負担減額あり。 居住費とその算定方法 ユニットの提供を行うことに伴い「居住費」の負担金として1日当たり2,396円 所得により負担軽減有り。 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 84人 看護職員数 常勤 6人 非常勤 3人 看護職員の退職者数 常勤 1人 非常勤 0人 介護職員数 常勤 46人 非常勤 10人 介護職員の退職者数 常勤 4人 非常勤 0人 経験年数5年以上の介護職員の割合 69.6% 利用者情報 入所定員 ※<>内の数値は都道府県平均 80人<84.6人> 入所者の平均年齢 85.4歳 入所者の男女別人数 男性:14人 女性:64人 要介護度別入所者数 要介護1 1人 要介護2 2人 要介護3 22人 要介護4 30人 要介護5 23人 昨年度の退所者数 34人 入所者の平均的な入所日数 920.7日 待機者数 96人 その他 苦情相談窓口 0533-80-2006 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 短期入所生活介護地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護介護予防短期入所生活介護介護老人福祉施設 訪問者数:157