2025年03月03日16:30 公表
CO・OP中央ケアプランセンター ふたばの杜
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
2/38人 -
最大受け入れ人数38人中、現在の受け入れ可能人数2人です。
(2023年09月28日時点)
サービスの内容に関する自由記述
ご契約者が抱える問題点を明らかにし、ご契約者が自立した日常生活を営むことができるように支援するうえでご契約者・ご家族のご相談に耳を傾け最も適切なサービスの組み合わせについて検討し、ご契約者及びご家族の生活に対する意向、総合的な援助の方針、生活全般の解決すべき課題を提案・紹介をしていきます。
サービスの質の向上に向けた取組
かりや愛知中央生活協同組合が運営しますCO・OP中央ケアプランセンターふたばの杜は、ご利用者様に安心して個人情報を提供していただけるよう、個人情報に関して適応される法令、規範を遵守するとともに、個人情報の管理において以下のように取組みます。
1.個人情報の収集は、組合活動と事業の遂行上、必要な範囲で収集目的を明確にし、適法かつ公正な手段によって行います。
2.組合では、ご利用者様の個人情報を、以下の目的のために利用させていただきます。
(1) 商品やサービスのご案内、受注、配達・提供、代金請求、決済およびこれに付随する業務
(2) 生協の活動や事業の情報提供に関する業務
3.ご利用者様の個人情報の利用および提供は、ご本人の同意を得た収集目的の範囲で行います。
4.ご利用者様に提供する事業・サービスに関わって外部に業務委託する場合は、提供先においても個人情報が適切に取扱われるよう、 契約書などで適切な監督を行います。
5.個人情報は、利用目的の達成に必要な範囲において、正確かつ最新の状態で管理し、個人情報への不正なアクセスまたは紛失、 破壊、改ざん、漏えいなどの防止に努めます。
6.個人情報の保護を維持するために、全役職員への教育・啓発を積極的に実施するとともに、個人情報保護を推進する責任体制を構築します。
7.個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守します。
8.ご自身の個人情報に関しての御問い合わせには個人情報管理基本規程に則って、可能な限り対応いたします。
- 取組に関係するホームページURL
-
-
かりや愛知中央生活協同組合 個人情報保護方針
http://www.kariya-coop.or.jp/soumu/P_infomation/index.html
-
かりや愛知中央生活協同組合 個人情報保護方針
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
- 入職促進に向けた取組
-
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
- 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
-
-
- 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
-
- 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
-
-
- 両立支援・多様な働き方の推進
-
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
- 有給休暇を取得しやすい雰囲気・意識作りのため、具体的な取得目標(例えば、1週間以上の休暇を年に●回取得、付与日数のうち●%以上を取得)を定めた上で、取得状況を定期的に確認し、身近な上司等からの積極的な声かけを行っている
-
-
- 腰痛を含む心身の健康管理
-
- 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
-
-
-
- 生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
-
- 5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備を行っている
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
-
-
- やりがい・働きがいの醸成
-
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
- 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
-
-
-
-
併設されているサービス
CO・OP中央デイサービスふたばの杜やコミュニティスペースを併設しており、地域住民との交流も積極的に行っております。
保険外の利用料等に関する自由記述
福祉サービス室 地域サービス課では便利屋業務や、生活支援である生協の宅配事業もご提案しております。
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
ご利用者様や地域住民の方々へ寄り添ったサービスを心掛けています
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
ご本人や、ご家族様への思いを尊重したサービス調整に努めています。
在宅での生活を続けることができるよう支援致します。
事業所の雇用管理に関する情報
勤務時間
月曜日から金曜日 8:00~17:00(お盆・年末年始休み)
年間稼働日244日
賃金体系
賃金 : 日給月給制
賞与 : 年2回支給
休暇制度の内容および取得状況
法定の有給休暇の他に特別休暇があります。
働き方改革の有給取得率を高めるため、管理部でも進捗管理を実施。
正規職員はワークライフバランスが保てるよう1時間有給から取得が可能。
福利厚生の状況
宿泊のできる会員制リゾート施設と契約をしており、格安に施設を利用できます。
離職率
0%
その他
かりや愛知中央生協の「まごころ制度」:1)65歳以上の世帯の方 2)要支援・要介護認定を受けている方は生協商品の宅配料は無料です。