介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

おんじぃのへや刈谷銀座店

記入日:2025年08月19日
介護サービスの種類
通所介護
所在地
〒448-0845 銀座3丁目34-1 エクセルグランデ刈谷銀座タワー1F
連絡先
Tel:0566-95-5388/Fax:0566-95-5389
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    6/20人
  • 最大受け入れ人数20人中、現在の受け入れ可能人数6人です。
    (2025年08月26日時点)

サービスの内容に関する自由記述

【特色①】
いつでもリハビリを可能にするタイムスケジュール-シンプルな2つのプログラム-
<プログラム①:運動プログラム>
運動の時間をたっぷりとご用意しています。運動スペースには休憩用の椅子もあるため、自分のペースで運動をすることが出来ます。理学療法士のもと、ご自分の身体や生活、目標にあった運動メニューを提案させて頂きます。

<プログラム②:CAFÉと学びと運動の時間>
CAFÉスペースにて過ごす時間です。漢方をベースとした健康に良いお茶やコーヒーがお楽しみ頂けます。また、TVやタブレットを通して健康のための学びの動画や集団エクササイズの動画を見ながら、知識を得たり、運動を行ったりします。

【特色②】
どこでもリハビリを可能にする多彩な運動機器と環境
-自ら動きたくなる運動スペース-

刈谷銀座店の環境の特徴は、動きたくなる空間になっているというところです。ついつい歩きたくなってしまう
床、ついつい握りたくなってしまう手すり、そんなついつい動きたくなる視覚的刺激の仕掛けが色々なところに
なされています。また、食事中以外の机を出さないことで運動スペースを広く取ることに加え、長時間動かない
状態をなるべく作らないように工夫しています。

【特色③】
だれでもリハビリを可能にするONE TEAMの考え方
-運動と健康のプロフェッショナル-

刈谷銀座店では、看護+リハビリ+運動トレーナーが、必要な情報を積極的に収集し、適切に分析した上で、根拠に基づいたアプローチをONE TEAMで取り組みます。また、ご家族も大事なチームの一員。刈谷銀座店はスーパーやカフェも併設しているため家族も来やすい環境になっています。ぜひ気軽に足をお運びください。

サービスの質の向上に向けた取組

-

取組に関係するホームページURL

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
  • -

  • 職業体験の受入れや地域行事への参加や主催等による職業魅力度向上の取組の実施
  • -

資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対するユニットリーダー研修、ファーストステップ研修、喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • -

  • 研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
  • -

  • エルダー・メンター(仕事やメンタル面のサポート等をする担当者)制度等導入
  • -

  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
  • -

両立支援・多様な働き方の推進
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • -

腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • -

  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、職員に対する腰痛対策の研修、管理者に対する雇用管理改善の研修等の実施
  • -

生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
  • -

やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • -

  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
  • -

併設されているサービス

刈谷市緩和基準型通所サービス

保険外の利用料等に関する自由記述

-

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

利用者さんを良くする、というのと同じく職員自身の身体を健康にしたい!というSTAFFがそろっています。
合間をぬって自分の身体を鍛えているSTAFFもいます。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

みなさん、自分の意思で少しでも身体や生活を良くしたい、という思いで来られています。
リハビリ、運動のための施設ということから意欲的な方が多いです。

事業所の雇用管理に関する情報

離職率

0%

ケアの詳細(具体的な接し方等)