2025年02月19日16:54 公表
豊田福寿園 デイサービスセンター
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/12人 -
最大受け入れ人数12人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2022年09月10日時点)
サービスの内容に関する自由記述
1日を通して利用者の皆様と関わる時間を大切にしています。職員が試行錯誤研究したレクリエーション活動や性格や思い、趣味などを考慮した活動、歌や体操、創作・園芸活動などを用意しており、その時々の利用者ひとりひとりの心身の状態にできるかぎりお応えできるよう準備しております。
センター内の一室を懐かしさ溢れるお部屋とし、お仏壇や昔の家庭にあったような家具や書物を置き、過去の思いや体験を一緒に振り返り、懐かしむ時間を大切にしています。
どのご利用者も楽しみにされている昼食は、施設内の栄養士が旬の食材を使用したバランスよい献立を作り、手作りのものを提供しています。また、年間行事においても季節感を存分に味わっていただけるような行事食も行っています。
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
介護老人福祉施設、介護予防短期入所生活介護、短期入所生活介護、介護予防通所介護、通所介護、介護予防訪問介護、訪問介護、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、配食サービス
保険外の利用料等に関する自由記述
食費:530円 おやつ代:110円 オムツ代:100円 行事費:要した費用 延長サービス:30分につき510円
送迎:通常の実施地域を越えて、片道20km未満 片道1,050円
通常の実施地域を越えて、片道20km以上 片道2,100円
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
従業員の年齢層は幅広く、経験豊かな職員と元気溢れる若い職員が融合された活気ある職場です。お越しいただく利用者の皆様にいかに楽しく過ごしていただくか、家族の皆様にいかに安心していただけるか、チームワークを大切に職員一丸となってサービス提供に努めています。生活相談員、介護職員、看護師、機能訓練指導員等様々な職種が専門性を発揮し、連携を取りながら皆様のご要望にお応えできるよう日々取り組んでいます。
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
施設近隣の方やご近所同士で利用される方も多く、共通の話題や昔話に花が咲いています。自宅外で過ごすという精神的に不安な時間も少人数な空間において職員が寄り添いながら過ごすことで少しでも安心感を感じていただきながら利用されているのではないかと思います。
職員とともに、できることは行っていただきながら健康・体力の維持、社会性の維持などを目的に前向きに元気に通われています。
認知症についても勉強会や研修を積極的に開催、参加し専門性の向上に努めています。