2025年01月10日14:41 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する 特別養護老人ホーム第2ジョイフル江南 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月01日 介護サービスの種類 介護老人福祉施設 所在地 〒483-8363 江南市河野町五十間51番地 地図を開く 連絡先 Tel:0587-57-8411/Fax:0587-57-1071 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 設備の状況 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 虐待・拘束などの不適切ケアをなくす。重大事故の防止を徹底する。常に利用者の気持ち・立場に立って、よりよいケアとは何かを考え、追求する。認知症利用者に対する敬意を込めたケアとは何かを追求する。法人、エリア、事業所で自信と誇りが持てるサービスの強みは何かを考え、皆で作り上げる。職員を安定して確保する。コンプライアンスを確立する。法令を遵守し、基準・報酬改定内容の理解と遵守に遺漏なきを期す。適切な収支差益を確保する。様々な災害に対応できる管理体制を構築する。 事業開始年月日 2004/11/15 協力医療機関 JA愛知厚生連 江南厚生病院 サービス内容 サービスの特色 職員が利用者様に寄り添い、その方のライフスタイルを重視したケアを実践すると共に、個別ケアを推進している。また、施設独自のビジョンとして、①自分自身が住みたくなる施設②地域の人々が来たくなる施設③職員が働きたくなる施設の3つを掲げ、職員一同、創意工夫しながら介護サービスの向上に努めている。 リハビリテーション実施の有無 設備の状況 ユニット型居室の有無 居室の状況 個室 13.60㎡ 80室 2人部屋 3人部屋 4人部屋 5人部屋以上 消火設備の有無 利用料 食費とその算定方法 基準額は1日あたり1,445円。介護保険負担限度額認定を受けられた方については、その認定証に記載されている該当金額を1日あたりの料金とする。(第1段階・・・300円、第2段階・・・390円、第3段階①・・・650円、第3段階②・・・1,360円) 居住費とその算定方法 基準額は1日あたり2,066円。介護保険負担限度額認定を受けられた方については、その認定証に記載されている該当金額を1日あたりの料金とする。(第1段階・・・880円、第2段階・・・880円、第3段階①・・・1,370円、第3段階②・・・1,370円) 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 67人 看護職員数 常勤 4人 非常勤 1人 看護職員の退職者数 常勤 0人 非常勤 0人 介護職員数 常勤 34人 非常勤 8人 介護職員の退職者数 常勤 3人 非常勤 0人 経験年数5年以上の介護職員の割合 45.2% 利用者情報 入所定員 ※<>内の数値は都道府県平均 80人<84.6人> 入所者の平均年齢 84.0歳 入所者の男女別人数 男性:21人 女性:59人 要介護度別入所者数 要介護1 1人 要介護2 2人 要介護3 21人 要介護4 35人 要介護5 21人 昨年度の退所者数 37人 入所者の平均的な入所日数 828日 待機者数 92人 その他 苦情相談窓口 0587-57-8411 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 事業所のコメント 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護訪問リハビリテーション通所介護通所リハビリテーション短期入所生活介護短期入所療養介護特定施設入居者生活介護福祉用具貸与特定福祉用具販売認知症対応型通所介護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防訪問リハビリテーション介護予防通所リハビリテーション介護予防短期入所生活介護介護予防福祉用具貸与特定介護予防福祉用具販売介護予防認知症対応型通所介護介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護予防支援介護老人福祉施設介護老人保健施設 訪問者数:267