介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

いろは居宅介護支援事業所

記入日:2023年09月21日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒492-8238 愛知県稲沢市奥田堀畑町143番地 D'Sビル 2F
連絡先
Tel:0587-22-7168/Fax:0587-22-7169

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 高齢者や障がい者の介護及び支援に関する活動を地域密着で行い、地域社会の福祉と安心で便利な生活環境を提供するため、福祉事業の振興に寄与することを目的とします。
またお一人お一人にマッチした「オリジナル・パーソナルケア」の充実をモットーに、スタッフ一同、ご利用者様の様々な課題の解決をサポートさせて頂きます。
地域高齢者様や障がい者様に「豊かで幸せな暮らし」をサポートできるよう努力して参ります。
事業開始年月日 2015/10/01
サービス提供地域  稲沢市,一宮市,あま市
営業時間  平日 08時30分~17時30分
土曜 時分~時分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 土日曜・祝日・お盆・年末年始
留意事項
緊急時の電話対応の有無  ケアマネージャー各員専用携帯電話

サービス内容

サービスの特色  いろは居宅介護支援事業所は、ケアマネージャーが単独で運営する居宅介護支援事業所です。
併設の施設や同一経営のその他の介護事業所が無い事業所ですので、本当の意味で利用者様に合ったケアプランの提案や作成を行うことができます。 また当事業所の特色としましては、利用者様やそのご家族様のご都合に合わせた時間でコミュニケーションを取れるよう、ケアマネージャーはフレックスタイム制で勤務しており、土日や夜間(22時まで)でも対応が可能です。もちろん当事業所のケアマネージャーは全員が経験5年以上のベテラン揃いですので、様々なケースについても豊富な経験でお応えいたします。
QOL(クオリティ・オブ・ライフ)を重視した、利用者様とそのご家族様にフィットする、ケアプランをご提案させて頂きますので、よろしくお願いいたします。
介護支援専門員1人当たりの利用者数  35人

利用料

サービス提供地域外での交通費とその算定方法
(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 
自動車を使用した場合は実施地域を超えた地点から、実施地域を越えた地点から片道1キロメートル毎 200円
(費用の支払いを受ける場合には前に文書で説明した上で、支払いに同意する旨の文書に署名していただきます。)

従業者情報

総従業者数 6人
ケアマネジャー数 常勤 5人
非常勤 1人
うち主任ケアマネジャー数  常勤 4人
非常勤 0人
ケアマネジャーの退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
ケアマネジャーのうち看護師の資格を持つ従業者数  常勤 0人
非常勤 0人
ケアマネジャーのうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 6人
非常勤 0人
経験年数10年以上の介護支援専門員の割合 83.3%

利用者情報

利用者総数
 ※<>内の数値は都道府県平均 
247人<93.9人>
要介護度別入所者数 要支援1 13人
要支援2 58人
要介護1 36人
要介護2 58人
要介護3 42人
要介護4 25人
要介護5 15人

その他

苦情相談窓口  0587-22-7168
利用者の意見を把握する取組  有無 あり
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  なし
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
訪問介護
訪問入浴介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
居宅療養管理指導
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
特定施設入居者生活介護
福祉用具貸与
特定福祉用具販売
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
夜間対応型訪問介護
地域密着型通所介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
認知症対応型共同生活介護
地域密着型特定施設入居者生活介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
居宅介護支援
介護予防訪問入浴介護
介護予防訪問看護
介護予防訪問リハビリテーション
介護予防居宅療養管理指導
介護予防通所リハビリテーション
介護予防短期入所生活介護
介護予防短期入所療養介護
介護予防特定施設入居者生活介護
介護予防福祉用具貸与
特定介護予防福祉用具販売
介護予防認知症対応型通所介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
介護予防認知症対応型共同生活介護
介護予防支援
介護老人福祉施設
介護老人保健施設
介護医療院
介護療養型医療施設
訪問者数:2,796