介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

高浜市社会福祉協議会指定認知症対応型共同生活介護(指定介護予防認知症対応型共同生活介護)事業所

記入日:2023年11月06日
介護サービスの種類
認知症対応型共同生活介護
所在地
〒444-1335 高浜市芳川町3-1-9 
連絡先
Tel:0566-52-8020/Fax:0566-52-8020
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

空き人数

  • 空き数/定員
    0/6人
  • 定員6人中、現在の空き数0人です。
    (2021年12月01日時点)

サービスの内容に関する自由記述

あ・うんの建物は古民家を改修した田舎の家で、家庭的な環境の下で職員の支援を受けながら、入浴、排泄、買い物、洗濯等の日常生活を送る場所です。
また、敷地内に畑があり、季節ごとにお野菜の収穫を楽しむことができます。
お花見や地域のお祭り見物など、季節を取り入れた行事を毎月行っています

サービスの質の向上に向けた取組

-

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

-

併設されているサービス

-

保険外の利用料等に関する自由記述

①初期加算 入居初日から30日までの加算、1日30単位(利用者負担額1日30円)
②おむつ代、理美容代、医療費、個人にだけに掛かる費用
③介護職員処遇改善加算Ⅱ(8.3%)・地域区分(7級地)単価として、10.14を乗じての計算になります
④保証金は入居時には必要ありませんが、退去時にご家族立会いの元、修繕する箇所を確認して頂き、見積もりをします。原則として畳は取り替えて頂きます。
修繕後、掛かった費用を直接業者との清算といたします。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

平成10年4月に愛知県下で初めて設置されたグループホームです。
職員は単なるサービスを組み合わせて提供するのではなく、利用者様ご本人の思いや希望を受け止め、ご本人に寄り添ったサービスの形を考え対応します。
毎日の食事は朝昼晩3食とも職員が手作りした暖かい食事を提供し、施設内の畑で取れた旬の野菜をふんだんに取り入れています。
また、毎日散歩やレクレーションで利用者様に身体を動かしていただき、元気に過ごしていだたけるよう心配りしています。
 専門職として支援しすぎることで、ご本人ができることを奪ってしまうことがないよう職員はご家族や地域社会の皆様と協力して見守りを行っています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

居室は全室個室で、家具はご自身が慣れ親しんだものを使用しています。
毎日お風呂に入っていただき、自宅と変わらずくつろいだ家庭的な環境ですごすことが出来ます。
なお、グループホームを利用できる方は以下の条件を満たしていることが必要です。
① 原則65歳以上で「要支援2」以上の認定を受けている方
② 認知症の診断があり当事業所の入所条件を満たしている方
③ 共同生活ができ、医療機関において日常的に治療していない方