2025年02月25日11:48 公表 画面を印刷する お気に入りに追加する サンライフへルパーステーション 事業所の概要 事業所の特色 事業所の詳細 運営状況 その他 記入日:2024年11月14日 介護サービスの種類 訪問介護 所在地 〒470-0136 日進市竹の山4丁目2212 住宅型有料老人ホームあじさい内 地図を開く 連絡先 Tel:0561-76-0198/Fax:0561-73-3168 ホームページを開く お気に入り登録完了 × 閉じる お気に入り事業所に登録しました。 お気に入り事業所一覧を見る 運営状況 事業所概要 サービス内容 利用料 従業者情報 利用者情報 その他 運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる) ▲このページのトップへ 事業所概要 運営方針 利用者様に安心と真心のこもったサービスを提供することをモットーとして訪問職員の勉強会を開いたり、研修に参加したりして技術を高め、より良いケアが出来る様に努力しています。 事業開始年月日 2005/04/29 サービス提供地域 日進市、東郷町、みよし市、長久手町、天白区、名東区 営業時間 ※()内はサービスを利用できる時間 平日 9時00分~18時00分 (00時00分~24時00分) 土曜 9時00分~18時00分 (00時00分~24時00分) 日曜 時分~時分 (00時00分~24時00分) 祝日 9時00分~18時00分 (00時00分~24時00分) 定休日 日曜日 留意事項 事業所が休みになっていても連絡は、いつでも取れるようになっています。事業所は日曜日休みですが ヘルパーサービスは日曜日も行っています。 サービス内容 サービスの特色 利用者様に安心と真心のこもったサービスを提供することをモットーとして訪問職員の勉強会を開いたり、研修に参加したりして技術を高め、より良いケアが出来る様に努力しています。ヘルパー同士もとても仲良く月1度のヘルパーの集いには、凝れる方に来てもらって必要な情報、研修、困りごとなどあればみんなで話し合いながら解決しています。又これない方には改めて研修、話題に上った情報など伝えて 共有しています。 通院等乗降介助の実施の有無 頻回の20分未満の身体介護の実施の有無 利用料 サービス提供地域外での交通費とその算定方法(サービス提供地域では交通費の負担はありません) 交通費として車使用の場合1km25円いただきます。また、交通機関を利用した場合実費をいただきます。 キャンセル料とその算定方法 前日までにご連絡あった場合は、無料。当日のキャンセルは、500円のキャンセル料として発生します。連絡無きばあいは、1提供あたり利用料100%活動料金を請求いたします。但し、やむおえないの理由のばあい(急に体調不調になったとき、家族または、親せきに不幸があったとき)は、いただきません。 利用者負担軽減制度の有無 従業者情報 総従業者数 30人 訪問介護員等数 常勤 12人 非常勤 17人 訪問介護員等の退職者数 常勤 6人 非常勤 10人 訪問介護員等のうち介護福祉士の資格を持つ従業者数 常勤 6人 非常勤 5人 経験年数10年以上の訪問介護員等の割合 41.4% 利用者情報 利用者総数 ※<>内の数値は都道府県平均 55人<30.5人> 要介護度別利用者数 要介護1 13人 要介護2 11人 要介護3 13人 要介護4 8人 要介護5 10人 その他 苦情相談窓口 0561-76-0198 利用者の意見を把握する取組 有無 開示状況 第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況) 当該結果の一部の公表の同意 評価機関による講評 きちんと書類、介護、研修、等問題もなく行っている。この状態で維持し、事業所として取り組んでほしい。 事業所のコメント 利用者とスタッフとケアマネージャとの連携をしっかり保ち、よりよいサービス向上を目指し、日々勉強させていただいている。新しいヘルパ―には必ずサービス提供責任者や先輩ヘルパーとの連携をよくし、正しいサービスを身に着けてもらうよう研修している。又、最初のサービスには、必ずサービス提供責任者が同行している。働き易い事業所である。コロナ禍であるため会議が思うようにできなかったが去年春ごろからヘルパー会議再開している。常にヘルパーとの連絡等を密にして利用者様の状況を把握しあいながら行っている。 損害賠償保険の加入 法人等が実施するサービス(または、同一敷地で実施するサービスを掲載) 訪問介護小規模多機能型居宅介護認知症対応型共同生活介護居宅介護支援介護予防小規模多機能型居宅介護介護予防認知症対応型共同生活介護介護老人福祉施設 訪問者数:83