介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

冨田整形外科 通所リハビリテーション・介護予防通所リハビリテーション

記入日:2023年08月28日
介護サービスの種類
通所リハビリテーション
所在地
〒470-0124 愛知県日進市浅田町東田面68-7 
連絡先
Tel:052-806-9545/Fax:052-806-9546

運営状況:レーダーチャート (レーダーチャートを閉じる

事業所概要

運営方針 要介護状態または要支援状態にある利用者に対し、心身の特性を踏まえて、適切なリハビリテーションを提供することで、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るように身体機能の向上を行う。また、必要なリハビリテーションを行う事により、心身の機能の向上を図れるように支援し、利用者のご家族に対しても身体的および精神的な負担の軽減ができるようにしていく。
事業開始年月日 2007/07/01
送迎サービスの提供地域  日進市 東郷町 みよし市 豊明市 長久手市 名古屋市名東区 名古屋市天白区 名古屋市緑区
営業時間   平日 8時30分~17時30分
土曜 8時30分~17時30分
日曜 時分~時分
祝日 時分~時分
定休日 日曜 祝日
留意事項 年末年始(12/29~1/3)は休み。
延長サービスの有無  なし

サービス内容

サービスの特色  当センターは整形外科併設型であることから、転倒予防や機能訓練に力を入れております。理学療法士がご利用者様に適した訓練プログラムを評価・作成し、リハビリを行います。その上で、楽しく心身を活性化して頂けるようなセラバンドやボールを使った体操やレクリエーション、インナーマッスルを鍛える大腰筋体操、飲み込みを良くする嚥下体操、昼食前のラジオ体操、日本舞踊を基にした強化体操『日本・踊り・スポーツ・サイエンス(通称:NOSS)』なども行っております。また、元気で明るい職員が良質な介護をご提供しています。浴室は個浴のため、職員がお手伝いさせていただき安心して入浴することができます。トイレは、車椅子からの移乗を円滑に行えるように広くなっております。管理栄養士が調理した昼食は、松花堂弁当様式になっており味も見た目も楽しんでいただけます。万が一容態が急変された場合でも、主治医の指示のもとにて当院の医師および看護師が早期治療にあたります。
送迎サービスの有無  あり
送迎時における居宅内介助等の実施の有無 あり

設備の状況

浴室設備の数 2か所
消火設備の有無  あり

利用料

サービス提供地域外の送迎の費用とその算定方法
(サービスの提供地域では送迎費の負担はありません) 
片道10km未満の場合は一回300円                                          片道10km以上の場合は一回500円
延長料金とその算定方法  介護保険の給付の範囲を超えたサービスの利用は全額自己負担
食費とその算定方法  食費(おやつ代含む)として一食あたり720円
おやつ代のみは一食あたり160円
キャンセル料とその算定方法  あり
当日キャンセルされた場合のみ食費をご負担して頂く(一日利用の方のみ)

従業者情報

総従業者数  17人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の数  常勤 5人
非常勤 0人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
看護職員数  常勤 2人
非常勤 0人
看護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
介護職員の数  常勤 6人
非常勤 0人
介護職員の退職者数  常勤 0人
非常勤 0人
経験年数10年以上の理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の割合 0%

利用者情報

利用定員
 ※<>内の数値は都道府県平均 
38人<39.2人>
要介護度別利用者数 要支援1 9人
要支援2 12人
要介護1 9人
要介護2 16人
要介護3 6人
要介護4 1人
要介護5 0人

その他

苦情相談窓口  052-806-9545
利用者の意見を把握する取組  有無 なし
開示状況 なし
第三者評価等の実施状況(記入日前4年間の状況)  あり
2017/11/27
損害賠償保険の加入  あり
法人等が実施するサービス
(または、同一敷地で実施するサービスを掲載)
通所リハビリテーション
居宅介護支援
介護予防通所リハビリテーション
訪問者数:608