2025年03月11日09:04 公表
訪問介護かにえ
受け入れ可能人数
-
受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
0/0人 -
最大受け入れ人数0人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
(2021年11月29日時点)
サービスの内容に関する自由記述
-
サービスの質の向上に向けた取組
-
賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容
-
併設されているサービス
-
保険外の利用料等に関する自由記述
-
従業員の情報
-
従業員の男女比
-
従業員の年齢構成
従業員の特色に関する自由記述
-
利用者の情報
-
利用者の男女比
-
利用者の年齢構成
利用者の特色に関する自由記述
-
事業所の雇用管理に関する情報
その他
【資質の向上】
◇法人内にて、県の指定を受けた実務者研修や喀痰吸引等研修を行うことにより、休みの調整や受講金額の補助など働きながら上位資格の取得を目指しやすい状況を構築している。
◇受けたいと希望のある外部研修を受けられるよう勤務調整するとともに、事業所内・法人内でも研修内容を展開できるよう努め、全員の資質向上を行っている。
◇法人内各事業所間での人事異動を定期的・希望に沿って行うことにより法人主導もしくは個人の希望に沿ったキャリアアップをできるよう支援している。
【労働環境・処遇の改善】
◇雇用管理改善のための研修を担当者が受講し、管理者会議等で水平展開している。
◇事業所によってはICTを導入し、利用者情報の共有をリアルタイムで実施。電子媒体への記録管理を行うことで事務作業の軽減を図っている。
◇介護職員の負担軽減のためコルセットを配布している。
◇子育てとの両立を可能にするため育児短時間制度を就業規則に取り入れることで、短時間の勤務形態でも常勤職員として働いていけるよう整備している。
◇年1回(夜勤を行う者は2回)の健康診断の実施の他に、産業医によるメンタルヘルスケアを実施している。