介護事業所検索 介護サービス情報公表システム

愛知県

医療法人 瑞心会 居宅介護支援センター わたなべ

記入日:2024年11月12日
介護サービスの種類
居宅介護支援
所在地
〒470-3235 愛知県知多郡美浜町大字野間字上川田45-2 
連絡先
Tel:0569-87-2111/Fax:0569-87-2119
※このページは事業所の責任にて公表している情報です。

受け入れ可能人数

  • 受け入れ可能人数/最大受け入れ人数
    0/175人
  • 最大受け入れ人数175人中、現在の受け入れ可能人数0人です。
    (2024年11月12日時点)

サービスの内容に関する自由記述

ご本人・ご家族のご希望を伺いながら、各種サービスの調整を行っていきます。
グループ内には多くの事業所がある為、ご本人やご家族の状態に合わせて、様々なサービスのご紹介ができます。お近くのサービス事業所をご希望の際は、紹介いたします。
病院併設の事業所という強みを活かし、医療に関しても手厚くサポートしていきます。
ご自宅での生活が難しくなった時も、円滑な施設入所ができる様にお手伝いいたします。
また、当事業所は美浜町役場や美浜町地域包括支援センターとの関係も良好で、要支援1・2の方への支援も積極的に行っております。早い段階からの関係作りを行うことで、介護が重くなってからも今までの経過を踏まえてご相談に応じることが可能です。

サービスの質の向上に向けた取組

渡辺グループにおいて、病院や特養、老健と合同で行う研修により、多職種の視点や連携のあり方を学び、支援に反映しています。高まる医療ニーズに応える為に、医療に関する研修にも積極的に参加しています。
その他、事業所内でのカンファレンス、グループ内での内部監査と自分たちで日頃の業務を見直す仕組みを作っています。

賃金改善以外で取り組んでいる処遇改善の内容

入職促進に向けた取組
  • 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
  • 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の確保
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
  • 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備
  • 業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実
腰痛を含む心身の健康管理
  • 介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等導入及び研修等による腰痛対策の実施
  • 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
  • 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
生産性向上のための業務改善の取組
  • タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減
  • 高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
  • ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
  • 地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上に資する、地域の児童・生徒や住民との交流の実施
  • 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
  • ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供

併設されているサービス

当事業所は医療法人瑞心会 渡辺病院の中にある居宅介護支援事業所となります。
渡辺病院には、外来(内科・脳神経外科・皮膚科・整形外科等)・一般病棟の他、回復期リハビリテーション病棟と医療療養病棟、地域包括ケア病棟があり、ご本人の状態にあわせて治療や療養、リハビリに取り組むことができます。訪問診療を行っておりますので、通院が難しくなった方も、安心して医療を受けられる体制が整っております。訪問リハビリも行っていますので、自宅に帰ってからも病院スタッフがご自宅に伺ってリハビリを継続することができます。
また、同法人内に訪問看護ステーションがあり、医療的ケアのサポートの他、健康面での相談支援を行っています。
入所施設では、老人保健施設サンバーデンがあり、自宅へ帰ることを目的にリハビリをされる方々が入所されています。短期間入所してリハビリを行うショートステイや通いながらリハビリを行う通所リハビリも併設しています。
グループ法人として、社会福祉法人瑞祥があり、特別養護老人ホーム ビラ・オレンジの他、グループホーム、ケアハウスといった入所・入居の施設や、ヘルパーステーション、デイサービス、ショートステイといった在宅サービス、居宅介護支援事業所も併設されています。
その他、長い歴史を誇る置き薬の成光社があり、地域の医療・保険・福祉の要として事業の運営にあたっています。

保険外の利用料等に関する自由記述

保険外サービスについては提供していません。
通常の事業の実施地域外にお住まいの方から、担当のご希望があった場合には、交通費を頂く場合がございます。

従業員の情報

  • 従業員の男女比

  • 従業員の年齢構成

従業員の特色に関する自由記述

現在、常勤職員4名の体制となっております。居宅介護支援事業所としては、町内一の規模でもあり、事業所内で支えあう体制もしっかりできており、いつでもご相談に応じることが可能です。
また職員の基礎資格も社会福祉士3名、介護福祉士1名、ご自宅での介護方法についてもご家族の目の前で実践しながらお伝えする事ができます。病院併設の事業所である強みを活かし、医療との連携を意識しておりますので、入院が必要な方や医療の支援が必要な方も安心して自宅での生活を送って頂けます。介護保険サービスのみにとらわれず、行政の提供する福祉サービスや民間サービスも紹介し、利用者様やご家族様の在宅での生活が円滑に送れるように支援しています。
また、行政や包括支援センターとも連携し、困難な事例も積極的に引き受けています。特に、男性の介護支援専門員がいる為、男性の介護者の気持ちに寄り添った支援を行うことができます。
当事業所では研修に力を入れており、事業所内害の研修に積極的に参加しています。法人内で協力して行う定期的な研修により、医療や介護といった実務のみではなく、法制度や接遇といった部分にも力を入れています。

利用者の情報

  • 利用者の男女比

  • 利用者の年齢構成

利用者の特色に関する自由記述

地域に密着した事業所として、美浜町を始め、南知多町・武豊町・常滑市などの周辺市町でも継続して利用者様の担当をしています。
事業所のある美浜町の利用者様が最も多く、次いで南知多町、以下は周辺自治体となっております。
要介護3以上の中重度の方も、できるだけ長く在宅生活を送って頂けるように支援しています。
また、要支援1・2の方も常に担当しており、より早い段階から利用者様との関係作りに努めています。

事業所の雇用管理に関する情報

勤務時間

1ヶ月単位の変形労働体制です。基本的には日曜日・祝日はお休みとなります。常勤の場合、1週間に40時間の勤務となります。
非常勤職員については、個別の事情に応じますが、居宅の業務の性質上、ある程度の勤務時間が必要となります。

賃金体系

法人内規定に準じ、保持資格等考慮されます。

休暇制度の内容および取得状況

各種法定休暇が整備されています。
事業所内では、未就学児のいる職員による特別休暇、年次有給休暇、忌引きの取得実績があります。
変形労働制であり、もともと希望の日に休みを取りやすい状況です。

福利厚生の状況

社会保険完備。親睦会があり、夏祭りやクリスマス会が行われています。

離職率

(離職率)20%
(内訳) 令和5年度の離職者1名。令和6年度4月1日時点の在籍者数4

その他

法人グループとして地域への恩返しを心がけており、地域との交流行事も行っております。

ケアの詳細(具体的な接し方等)